育児の悩み・体験談

子どものおねしょと夜尿症の違いは?家庭ですべき対処とママの心構え

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子育て中の多くのママが経験している「おねしょ問題」。なかなか進まないトイトレに、頭を悩ませている人もいるでしょう。

中には、

  • 小学生なのに未だに寝る時はオムツ…。
  • 年長さんなのに、昼間にうんちやおしっこを漏らすので心配。

など、ある程度大きくなった子どものお漏らしに、悩んでいる人もいるようです。

実は、このようなケースは「おねしょ」ではなく、「夜尿症」という病気かもしれません

今回は、「おねしょ」と「夜尿症」の違いに着目し、それぞれの対策を詳しく掲載!夜尿症のチェックシートや、夜尿症を診察できる全国の医療機関も紹介していきます。

あわせて読みたい!

1、「おねしょ」とは

まずは、「おねしょ」について詳しく見ていきましょう。

(1)おねしょのメカニズム

おねしょは、無意識のうちにおしっこが膀胱から溢れ出てくることが原因です。

体が成長途中の幼児は、膀胱の容量と尿の量のバランスが整っていません小さな子どもは排尿を抑える能力が未熟なため、少しの尿でもすぐにおしっこをしてしまうのです。

このように、幼児期に見られるおねしょは、成長途中の子どもにとって当然のこと!過度に心配する必要はなく、成長と共に徐々におさまることがほとんどです。

(2)おねしょはいつおさまる?

幼児にとっておねしょは仕方のないことだと分かっていても、親はつい、「スムーズにオムツが卒業できればいいなぁ。」と願ってしまいますよね。

一体子どもは、何歳頃になれば完全にオムツなしで過ごせるのでしょうか?

個人差はありますが、3歳頃にはオムツが外れる子が多いと言われており、4歳頃にはほとんどの子が就寝中もパンツで過ごせているようです。

しかし、中には5~6歳になってもオムツが外れず、悩んでいるママパパもいます周囲の子がどんどんオムツを卒業する中、不安や焦りを感じている人もいるでしょう。

冒頭で紹介したように、このようなケースは「夜尿症」という病気の可能性があります夜尿症とはどんな病気なのか?次でみていきましょう。

あわせて読みたい!

2、夜尿症とは

夜尿症とは何なのか?おねしょとどこが違うのか?治療でなおすことはきるのか?詳しくみていきましょう!

(1)夜尿症のメカニズム

夜尿症は、

①抗利尿ホルモンが正常に機能していない

②膀胱の容量が年齢の割に小さい

という、主に2つの原因で引き起こる病気です。

抗利尿ホルモンとは、文字通り利尿を妨げるホルモン!昼間の分泌は少ないですが夜間は多量に分泌されるため、抗利尿ホルモンが正常に機能している人は、就寝中におねしょをすることはほぼないのです

しかし、夜尿症の子どもは抗利尿ホルモンが正常に分泌されていません!夜間多量に分泌されるはずの抗利尿ホルモンが少ないために、寝ている間も尿がどんどん作られてしまうのです。

また、夜尿症の子どもは「膀胱の容量」が年齢の割に小さいというケースもあります。①や②が単体で起こる場合もあれば、①と②が同時に起こっている場合もあるようです。

(2)「おねしょ」と「夜尿症」の違い

ここまで読んで頂くと、おねしょと夜尿症は明確に違うことが分かりますね。

おねしょは成長と共に自然におさまる生理現象ですが、夜尿症は病気ですそのため、おねしょと夜尿症には異なる特徴が表れます。

特に注目すべきポイントは、「年齢」です。

  • おねしょ…幼児期に就寝中おもらしをする。3~4歳頃には自然におさまる
  • 夜尿症…5歳以降で月1回以上のおねしょが3ヶ月続く。

もしお子様が5歳を過ぎてもおねしょが続くようなら、夜尿症の可能性も否定できません。以下のチェックシートを活用し、病院を受診しましょう。

あわせて読みたい!

3、【チェックシート付】夜尿症かも?と思ったら病院を受診しよう

(1)夜尿症は病院へ

夜尿症は、治癒開始後1年で50%、1年半で75%、2年で85%が治るというデータがあります。根気強く治療を続けることが大切なため、子どもが夜尿症かも!?と感じたら、まずは医療機関を受診しましょう。

こちらのサイトでは、夜尿症を相談できる全国の医療機関が検索できます。是非ご活用下さい。

(2)夜尿症チェックシート

下の図は、病院を受診すべきか否かの目安が分かるチェックシートです。お子様が夜尿症かも?と思う場合は、チェックしてみて下さいね。

※チェックシートはあくまで目安です。気になる点があれば、病院を受診することをおすすめします。

あわせて読みたい!

4、家庭ですべき「おねしょ」&「夜尿症」の対処法

おねしょや夜尿症とうまく付き合うために!家庭ですべき対処法をお伝えします。

(1)おねしょの対処法

①就寝前の水分摂取を控えめにする

膀胱が尿でいっぱいになるのを防ぐために、寝る前2~3時間の水分摂取を控えめにしましょうその分昼間に水分を多めにとり、水分不足を招かないよう気を付けて下さいね。

ただし、夏場など脱水症状が気になる季節は、水分を控えることは危険です!水分を欲しがるのを我慢させてまで、おねしょ対策をするのは控えましょう。

②寝る前にトイレに行く

寝る前にトイレに行くことは、おねしょ対策では必須!

物理的に膀胱を空にできるのはもちろん、「寝る前にトイレに行ったから大丈夫!」という安心感を、子どもに与えることができますよ。

③おねしょ対策グッズをフル活用!

おねしょをすると、寝具が濡れて困ってしまいますよね。冬場は乾くのが遅いため、特に大変!ママパパがイライラする原因にもなり得ます。

そんな時は、おねしょ対策グッズをフル活用しましょう!

防水シーツおねしょパンツおねしょ用スリーパーなどを併用し、寝具の濡れを防いで下さいね。

④怒らない!焦らない!褒める!

膀胱が十分に成長するまでは、無意識のうちにおしっこが出てしまいます。つまり、子どもはわざとお漏らしをしているわけではありません

  • もう〇歳なのにまたおねしょ!?いけない子だね!
  • 布団が濡れたらママが大変なんだよ!
  • ○○ちゃんは、もうオムツなしで寝ているのに…。

など子どもを責める言動は絶対にやめましょう

お漏らしをしてしまった子どもは、ただでさえストレスを感じていますママパパが焦る気持ちも分かりますが、子どもに追い打ちをかけるような言動をしては、益々おねしょが悪化することにもなりかねません。

おねしょは膀胱の未発達が原因で、ママパパのしつけの問題ではありません!成長と共に徐々におさまるため、寛容な態度を心掛けましょう。

(2)夜尿症の対処法

続いて、夜尿症の対処法をみていきましょう。

夜尿症を治すには医療機関を受診することが大前提医師の指示に従い、根気強く治療することが大切です。しかし、お漏らしに対するストレスを軽減してあげるなど、家庭でできる対処法もあります

①親が夜尿症を正しく理解する

夜尿症は、子ども自身が気を付けたり、親が厳しくしつけることでなおるものではありません

そこをはき違えてしまうと、子どもが辛い思いをしたり、親子関係にひびが入ったりする可能性があります。

夜尿症とは何なのかを正しく理解するためにも、担当医と連携し正しい知識を得ましょう。

②怒らない!焦らない!褒める!

おねしょ同様に、夜尿症は怒ってなおるものではありません。

子どもを責めず、治療の約束を守ったり、おねしょをしなかった日には思いきり褒めてあげて下さいね

③子どもの辛さを理解する

自分ではどうにもならない状況に、苦しんでいるのはお子様です

治そう!という強い意志を持ち続けることができるよう、ママパパは言葉や態度で子どもをサポートしてあげることが大切です

5、【実録】おねしょ&夜尿症に悩んだママの心構え

(1)夜のオムツだけが外れない(39歳・男の子のママ)

もうすぐ5歳の息子は、未だに就寝時はオムツをしています。日中のオムツはむしろ早く外せたので、どうしたものかと悩みました。

幼稚園の先生に相談したところ、膀胱の発達なども関係しているので、小学校入学までは様子を見ましょう!とアドバイスをもらいました。

  • 寝る前にトイレに行く
  • 朝起きたらすぐトイレに行ってパンツに履き替える

という習慣をつけましたが、しばらくは改善せず…。病院を受診しようか迷っていた入学目前に、おねしょが無くなりました!コツコツ習慣づけをしたのが良かったのかな?と思っています。

心構えのポイント!:おねしょには、焦らず根気強く対処しよう!

あわせて読みたい!

(2)子どもに辛く当たり反省(32歳・女の子のママ)

年中の終わりになっても、オムツをつけていた娘。周りの子がどんどんオムツを卒業する中で、私は焦りとイライラが募っている自覚がありました

ある日、思い切って普通のパンツを履かせたところ、勢いよくリビングの絨毯にお漏らし…。その瞬間、娘のお尻を思いきり叩いてしまい、大泣きさせてしまいました。

それ以降、娘はオムツを着けていることを気にするようになり、「人に言わないで」と言うように

「あぁ、この子なりにすごく気にしているのに、私は酷いことをしてしまった…。」と反省しました。人と比べず、1日に1回でもトイレにいけたら褒めるようにしています!

心構えのポイント!:ママパパの焦りは百害あって一利なし!他の子と比較せず、子ども自身の成長を見よう。

(3)親子二人三脚でなおした夜尿症(35歳・女の子のママ)

母親である私自身が、子どもの頃夜尿症でした。

下の子は3歳でオムツが外れたのに、上の子は小学校に入学しても夜はオムツ…。子どもには40%の確立で遺伝すると聞いていたので、「もしかしたら…。」と覚悟はしていました。

自分自身、おねしょで親に叱られた記憶が色濃く残っていたので、

  • 一緒になおそうね!など、プラスの声掛けを意識する
  • おねしょは気にしなくて大丈夫。絶対なおるよ!と言い聞かせる

など、子どもには「優しく!」をモットーに接しています。

私が皆さんに伝えたいのは、夜尿症は治療できるということ!大人になった今では、お漏らしの辛さより、親から叱られた記憶の方が色濃く残っています。そうならないためにも、焦らず叱らず接してあげて下さい。

心構えのポイント!:夜尿症についてママパパが理解し、子どもと二人三脚でなおそう!

(4)友達との「お泊り」をきっかけに病院を受診!(40歳・男の子のママ)

私の息子は、小学校2年生になっても夜のおねしょがありました。昼間はちゃんとトイレに行けていたので、「おねしょは自然になおるでしょ。」と、呑気に構えていたんです。

そんな時、仲良しの友達と泊りがけで遊びに行くことに!「お漏らししたらどうしよう…。」と不安がる息子を心配に思い、ネット検索で初めて「夜尿症」のことを知りました。

夜尿症は病気、治療が必要という文言に、今まで呑気に構えていた自分を反省…。適切な治療を行った結果、数か月程でほとんどおねしょがなくなりました!

心構えのポイント!:夜尿症とおねしょは違う!呑気に構えず病院を受診することも大切です。

まとめ

「夜尿症」と「おねしょ」の違いは、お分かり頂けましたか?

夜尿症の1番の対処法は、病院を受診して医師の適切な判断を仰ぐことです。「うちの子、夜尿症かも?」と思ったら、思い切って診察を受けましょう。

また、おねしょでも夜尿症でも、子どもを強く叱るのはNGです!お子様の辛さを理解し、優しく寄り添うことを心掛けましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

PAGE TOP