しつけ

小川大介先生直伝!【子どもとYouTubeの付き合い方】とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私達親世代が子どもの時には、存在しなかったユーチューブ。

子どもに見せると静かにしてくれるので、外出先などで重宝しているママパパも多いでしょう。

しかしその一方で、ユーチューブの見過ぎがもたらす【良くない影響】を感じることはありませんか?

そこで今回は、【子どもとYoutubeの付き合い方】を、教育家である小川大介先生の意見をベースにまとめました!

  • 子どもがユーチューブばかり見ていて心配
  • このまま見せ続けていいの?
  • 親と子の双方が納得するユーチューブの視聴方法が知りたい

このような悩みがある人は、是非続きをお読み下さい。

1、YouTubeを見続けてしまう子ども達

  • 子どもがユーチューブに夢中で心配。
  • 見兼ねてユーチューブのアプリを削除したら、怒り狂って手に負えない…。
  • 天気が良い日でも部屋にこもってユーチューブ三昧。もっと外で体を動かして欲しいのに…!

これらの意見は、全て幼児~小学校低学年の子を持つ親から寄せられたものです。「そうそう、うちも同じ!」と、共感できるママパパも多いのではないでしょうか?

「今の時代、スマホやタブレットなしで生活するのは無理だと分かっているでも、どこまで強く止めるべきなのか判断に悩む。」そんなジレンマを抱えている人も多いでしょう。

しかし、もしあなたの目から見て【お子様がユーチューブを見過ぎている】と感じるなら、全力で止めるべきです

なぜそう言い切れるのか?ユーチューブに潜む3つの危険を知れば、納得せずにはいられないはずです!

2、Youtubeに潜む3つの危険

子ども達が大好きなユーチューブですが、【見過ぎ】はお子様の心身に良くない影響を与えることがあります。

(1)依存性

ユーチューブは、依存性がかなり高いと言われていることをご存じでしょうか?

  • 幼稚園や小学校から帰宅すると、すぐにユーチューブを見る
  • 家での自由時間は、ほぼユーチューブを見ている
  • 「宿題が終わったらユーチューブを見ていい?」など、ユーチューブを欲する気持ちが強く出ている。

など、お子様の様子からも【ユーチューブの依存性】を強く感じることがあるでしょう。

同年代の子が、今流行りのおもちゃを次々に紹介して楽しそうに遊んだり、憧れのキャラクターに実際に会ったり、ユーチューブは、バーチャルな世界で子どもの欲望を叶える側面を持っています。子どもがハマるのも、無理はありませんよね

しかし、ユーチューブを見ている時、子どもの脳では大きな変化が起きています。

刺激の強い映像を見ることで、脳からドーパミンが大量に噴出。これが長い間続くと「普通の生活」に刺激を感じられなくなり、日常の喜びがグンと減ってしまうのです

例えば、

  • 先生に褒められた
  • できなかった計算問題がスラスラできるようになった
  • 鉄棒が上手にできるようになった

など、本来なら強い「達成感」や「自尊心」を感じるシーンで、何の幸せも感じられなくなってしまいます

もうお分かりと思いますが、これが【ユーチューブ依存】の怖いところ!

【小さな達成感が得られない→努力することをつまらなく感じる→ますます強い刺激を求める】という負の連鎖が起こる前に、お子様のユーチューブ依存を止めなければいけません。

(2)教育上好ましくない映像の視聴

ユーチューブは、自分の見たいチャンネルを自由に選択して見ることができますが、その便利さがトラブルに繋がることもあるようです。

ユーチューブの中には、下品さや乱暴さをうりにしたチャンネルも多数存在します!

  • バカ・アホ・死ねなど、良くない言葉を覚える
  • 性的な表現を早い年齢で知ってしまう
  • 成人向けの広告を見てしまう

など、教育上好ましくない映像や表現を、思いがけず知ってしまうことがあるのです

そこでおすすめするのが、安心安全に視聴できる「YouTube Kids」です!

ユーチューブキッズは、子ども向けのチャンネルがメイン!視聴時間や視聴動画の制限ができるうえ、大人が管理する仕組みが採用されていて安心です

小さなお子様がいる方は、是非ユーチューブキッズをダウンロードしてみて下さいね。

ユーチューブキッズのメリットや詳しい使い方を知りたい方は、こちらの記事もあわせてお読み下さい。

あわせて読みたい!

(3)視力の低下

裸眼視力が1.0未満の子どもが、近年増えているのをご存じでしょうか?

文部科学省「平成30年度学校保健統計調査」の結果では、未就学児の約27%、小学生の約34%の子が、裸眼視力1.0未満という結果が出ています。

小学生や未就学時の視力低下は、【ゲームやスマホの見過ぎ】が原因の1つと考えられています。

YouTubeに限らず、スマホやタブレットを見る際には、時間を決めるなど【ルールを守った視聴】が大切です。

いかがでしょうか?

依存性や視力への影響など、子どもにとって好ましくない影響もあるユーチューブ。

しかし、今やスマホやタブレットなしでは生活できない時代です。ユーチューブも完全に排除するのではなく、正しく付き合い子育てのプラスに活かしたいですよね

そこで次では、教育家の小川大介先生が教える【ユーチューブとの正しい付き合い方】を詳しくご紹介していきます。

3、小川先生直伝!YouTubeとの正しい付き合い方【親がすべきこと5つのこと】

教育家の小川先生直伝!【ユーチューブとの正しい付き合い方】をみていきましょう。

(1)YouTube依存は体を張って止める!

あなたのお子様は、【ユーチューブを自分で止められる状態】にありますか?

  • やるべきことを差し置いてでもユーチューブを見ている
  • ユーチューブを見るせいで、夜更かし&朝寝坊が続いている

など、ユーチューブ視聴を自分でコントロールできない状態なら、お子様は既にユーチューブに依存しているかもしれません

この場合、親は体を張ってでもユーチューブ視聴を止める必要がある!と、小川先生は述べています。

ユーチューブ中毒になっている場合、脳や体が興奮状態にあるため、言葉だけで言い聞かせるのは困難です。強く言うと余計に興奮して反抗します

  • 近づいて子どもの目を見る
  • 抱きしめる

など、スキンシップを交えながら、「なぜユーチューブの見過ぎがよくないのか?」しっかりと言い聞かせるのがポイントです。

画面から来る脳への刺激は強力なので、数回実行するだけでは効き目がない子も多いです。焦らず根気強くお子様と向き合いましょう

(2)時間や回数を決める

さて、お子様が【ユーチューブを自分で止められる状態】なら、時間・回数・休息などのルールを決めることで解決できることがあります。

小川先生は、

  • 3~4歳:15分
  • 5~7歳:20分
  • 8~9歳:30分
  • それ以上の子ども達:30~60分

この時間を目安に、休息を入れるべきと述べています。

また、時間や回数のルールは各家庭の方針にもよりますが、幼児が1日1時間も2時間もユーチューブに夢中になるのは異常です

もし時間や回数をどれくらいにするか迷ったら、「NHKのEテレ」の長さを一つの目安にするのがおすすめだそうです。お子様が対象年齢の番組の長さがどれくらいか?一度確認してみましょう。

(3)子育ての「ビジョン」を子どもに伝える

親が言っていることが理解できる年齢になったら、「なぜユーチューブを見てほしくないのか?」家庭の教育ビジョンを交えながら話すことも有効だと、小川先生は述べています

我が家の場合、「〇〇ちゃんの家ではいつでもユーチューブ見ていいのに!」と娘に言われ、一瞬ひるんだことがありました。

しかし、「〇〇ちゃんの家ではそうかもしれないけど、うちでは違うよ。」、「物事には優先順位がある。習い事や宿題よりユーチューブが大事なの?」、「やるべきことを後回しにするような子になってほしくないよ。悲しいよ。」と、親の気持ちを伝えたところ、強く叱るより素直に聞き入れてくれました

小さなお子様には理解しにくいかもしれませんが、根気強く伝えて親の本気をみせましょう!

(4)動画について子どもと話す

ユーチューブに夢中になり過ぎるのを防ぐには、子どもが好んで見るユーチューブについて、親子で話してみるのも有効です!

  • 最近好きなユーチューバーは誰?
  • 〇〇って、どんな動画なの?

など、動画について話すことで、子どもがどんなものに興味があるのか知るきっかけになりますよ

また、親子で話すことは子どもにとってもメリットがあります!「見たものを伝える喜び」や「楽しさを親と共有する喜び」を感じることができるのです

【ユーチューブをお題にした会話】を習慣にすれば、子どもが一人でユーチューブにのめり込むのを防げそうですね!

(5)好ましくない動画対策は「信じてるよ」の一言!

子どもがある程度の年齢になると、親が教育上好ましくないと感じる動画も、自分で検索して視聴できるようになります

こうなると、「だめ!」と上から押さえつけるのは無駄です!頭ごなしに叱るよりあなたを信じてるよ。」の一言が効くと、小川先生も述べています。

親子の会話で、「そういう動画は見てほしくない。」、「〇〇を信じているからね。」など、子どもを信頼する気持ちを伝えることが大切なのです

いかがでしょうか?今回は小川先生の新しい著書、「自分で学べる子の親がやっている「見守る子育て」から、ユーチューブとの付き合い方のヒントを抜粋してまとめました。

こちらの本には、子どもが伸びる関わり方のコツが40以上も掲載されています。気になる方は、是非手に取ってご覧下さいね。

4、「悪」ばかりではない!Youtubeのメリット

さて、子どもにとって良くない影響が注目されがちなユーチューブですが、メリットもあります!

1つ目は、ユーチューブがスマホやタブレットに触れる良い機会になることです

情報化社会が当たり前になった今、スマホやタブレットを一生触らない子はいないでしょう。

プログラミング教育はもちろん、コロナ禍の影響で小学校のリモート授業も大きく進化!筆者が住む市でも、公立小学校に通う全ての児童にタブレット端末が配布され、リモート授業の予行練習が行われました。

その際、「準備に戸惑いそう…。」という親の予想を裏切り、子ども達はサクサクタブレットを操作し、いとも簡単にリモート授業をやってのけていたのが印象的でした

ユーチューブに限らず、子ども達がスマホやタブレットに慣れていることが、浮彫になった出来事でした

続いて2つ目は、質の高い教育系チャンネルの存在です

ユーチューブには粗悪な動画も沢山ありますが、最近では「これは凄い!」と大人が感じるような【子どものためになるユーチューブチャンネル】も沢山登場しています。

次では、お子様におすすめの教育系チャンネルをご紹介していくので、是非参考にして下さいね。

5、子どもにおすすめの教育系YouTubeチャンネル

それでは、子どもにおすすめの教育系ユーチューブチャンネルをご紹介していきます。

(1)ガチャピンちゃんねる【公式】

いつの時代も子ども達に大人気のガチャピン!消防署見学や料理、歌などが、ガチャピンの楽しいトークと一緒に視聴できます。

(2)小島よしおのおっぱっぴー小学校

お笑い芸人の小島よしおさんのユーチューブチャンネル。実は小学校教員志望だった小島よしおさんが、時計の読み方や九九などを楽しく教えてくれますよ。

(3)ピンキッツ

チャンネル登録者数190万人以上!リトミック、歌、童話、英語など、盛りだくさんの内容が楽しめます。小さなお子様に大人気のチャンネルです。

(4)ゆめあるチャンネル

保育士や教師向けのオンライン動画教材を集めたチャンネル。童謡がたっぷり収録されているので、赤ちゃんにもおすすめです。

(5)オンライントレーニングスタジオBUDDY

スポーツジムBUDDYのチャンネル。「かけっこが速くなる方法」や「子どもの体幹トレーニング」、「子どもの運動神経をアップさせる運動メニュー」など、子ども向けの運動動画が充実していますよ。

まとめ

いかがでしたか?

お子様のユーチューブ依存を防ぐために、是非ご紹介した【小川先生直伝の5つの方法】を試してみて下さいね。

ユーチューブを「使う」のか?ユーチューブに「使われる」のか?は、視聴の仕方次第で変わります。ユーチューブと正しく付き合い、子育てのプラスに活かしましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

PAGE TOP