「あれ!?この子、英語の歌を歌ってる!」子どもの口から出る英語に、「いつの間に覚えたの?!」と驚いた経験はありませんか?
せっかく覚えた歌や単語。単に話すに留まらず、「いずれは読み書きも自由にできるようになって欲しい!」そう考えるのが親心ですよね。
そこで今回は、読み書きの基本となる「アルファベットカード」を用いたABCの教え方をご紹介!遊びを通した具体的なABCの教え方はもちろん、おすすめのアルファベットカードや、お金を掛けず手作りする方法まで、もりだくさんの内容をお届けします。
ABCが理解できるようになれば、英語レベルを飛躍的に伸ばしていくことが可能です。就学前に英検にチャレンジすることだって、夢ではありません!
英語が読める!書ける!を目指し、家庭で楽しく「アルファベット」を覚えましょう。
目次
1、アルファベットカードとは
アルファベットカードとは、その名の通りアルファベットをカードにしたもの。アルファベットの大文字・小文字のみのシンプルなものから、イラスト付きのカラフルなものまで、豊富な種類が揃っています。
また、簡単に手作りできるのもアルファベットカードの魅力の一つ!遊び方やお子様の好みに合わせ、オーダーメイド感覚で作成することができますよ。
後ほど、おすすめのアルファベットカードや、手作りの方法もお伝えします。最後までお見逃しなく!
2、アルファベットカードが効果的な理由
歌で覚える。書いて覚える。アルファベットを教える方法はいくつかありますが、幼い子どもにとっては、アルファベットカードが効果的!その理由に、詳しく迫っていきましょう。
(1)英語に「耳」が慣れた時期を狙おう!
まず、アルファベットカードが効果的なワケを説明する前に、カードを使うタイミングについて、お話する必要があります。
アルファベットカードは、「英語に耳が慣れた時期」を見計らって使い始めるのがポイント!
英語を見たことも聞いたこともないのに、いきなりカードを見せて「これはA(エー)と読むんだよ!」と教えても、子どもは何のことだかさっぱり分からず混乱してしまいます。そしてその「混乱」が、英語嫌いを招いてしまう可能性も否めません。
まずは、英語のDVDやCD、絵本などを用いたリスニングを通し、子どもの耳を英語に慣れさせてあげましょう!この「英語耳作り」を焦らず取り組むことで、後のアルファベットを、スムーズに覚えることができますよ。
※英語のリスニングについては、こちらも併せてご覧ください。
(2)「視覚」と「聴覚」の両方から文字を認識できる
「A(エー)・B(ビー)・C(シー)・D(ディー)~♫」と、「耳」で覚えていた子どもにとって、カードを通して「目」で文字を認識するのは、とても新鮮なこと!「この文字がAなんだ!」という具合に、「視覚」と「聴覚」がピタっ!と結びつくのです。
このように、「音」と「文字」を同時に認識することで、より深く知識が定着すると言われています。カードで遊ぶ際は、是非、アルファベットを意識して発音してあげて下さいね
さらに、文字と一緒にイラストが載っているカードを用いれば、単語まで覚えることも可能です!例えば、A(apple)という文字とリンゴのイラストが一緒に書かれているカードなら、リンゴの絵を見ると、A(apple)という単語が真っ先に頭に浮かぶようになるのです。
アルファベットカードが効果的な理由をまとめると、
- 「視覚」と「聴覚」の両方から文字を認識できる
- 「音」と「文字」を同時に認識できる→より深い定着が狙える
- 単語・イラスト・アルファベットを結びつけて覚えることもできる
いかがでしょうか?アルファベットカードなら、幼い子どもでも効率よく文字を覚えることができそうですね!
(3)遊びを通して文字を覚えることができる
「英語=勉強」この構図を、幼い子どもに定着させるのはおすすめできません。
子どもが何かに取り組む時の原動力は、楽しい!好き!という気持ちです。幼い子どもが英語を楽しく学ぶには、机の上の勉強はまだ早すぎるのです。
その点、アルファベットカードなら、ゲーム感覚で楽しく文字を覚えることが可能!工夫次第で遊び方をどんどん広げることができるため、子どもは飽きずに楽しめます。
そんなアルファベットカードの、楽しい取り組み方を知りたい!という方のために、英会話教室などでも取り入れられている遊びを、次でご紹介していきます。
3、アルファベットカードの遊び方
その楽しさに夢中になること間違いなし!アルファベットカードを使った遊びをご紹介します。
(1)アルファベットかるた
まずは、日本のかるたの要領で遊んでみましょう!カードを床に並べ、読み上げられたアルファベットを沢山取れた人が勝ち!誰が一番多く取れたか、「1(ワン)・2(ツー)・3(スリー)・・・」と英語で数えれば、数唱の取り組みにもなりますよ!
かるたは、アルファベットカード一組でもできますが(床にあるアルファベットの中から読み上げる場合)、2組購入しておくと、子どもが読み上げをする際に便利です。
(2)トレジャーハンティング
トレジャーハンティングは、文字通り宝探し!家中に隠されたアルファベットカードを、みんなで探してみましょう。
ゲームの最中に以下のようなフレーズを覚えておけば、お子様との自然な英会話を楽しむことができますよ!
- Where did You find it?(どこでみつけたの?)
- Here it is!(ここにあった!)
- This was in the ●!(これは●●にあったよ!)
※このゲームは、ある程度アルファベットを覚えた子どもに適しています。まずは「かるた」などを通し、アルファベットを定着させてからチャレンジしてみましょう!
(3)文字並べゲーム
アルファベットを覚えたら、いよいよ単語の習得!幼児でも単語が覚えられるの?と不安に思うかもしれませんが、ここでもアルファベットカードが大活躍します!
まず、アルファベットのみが書かれた、小さめのカードを用意します。(手作りの簡易的なものでもOK!)このカードを並べて、簡単な単語(dog・Cat・mapなど)や、自分の名前を作ってみましょう!
慣れないうちはママパパが並べ、最後の1文字だけを子どもに置いてもらいましょう。子どもに「難しい!」と思わせず、「このゲームは楽しい!」と感じてもらうことが、単語習得への近道です。
(4)ないもの当てゲーム
ないもの当てゲームのルールは簡単!3枚程度のアルファベットカードを並べ、子どもに見せます。次に子どもに目を閉じてもらい、その隙に1枚のカードを隠します。さて、なくなったアルファベットは何か分かるかな?
複数人で遊べば、子ども達は我先に!と、真剣にゲームに取り組んでくれますよ。
さらにこのゲームは、アルファベットのみならず「記憶力」を鍛えるのにも効果抜群!是非、お子様と一緒に楽しみながら取り組んでみて下さいね。
(5)アルファベット神経衰弱
アルファベット神経衰弱は、トランプの神経衰弱と同じ要領。アルファベットカードを2組用意して、全て裏返して並べます。あとは同じカードを当て、取れたカードの数を競うというシンプルなルールです。
このゲームのちょっとしたコツは、カードを逐一読み上げること。カードが違った時には「あ~!A(エー)とB(ビー)だったね!残念!」、カードが当たった時には「やったー!A(エー)が当たったね!」など、お子様と一緒に喜んだり悔しがったりすることで、楽しみながら自然にアルファベットを覚えることができますよ。
(6)家にある物と組み合わせてみよう!
「遊び方を工夫してみたのに、アルファベットカードに全然興味を示してくれない・・・。」中には、そんなお子様もいるでしょう。
そんな時には、家にある物と組み合わせて遊ばせるのがおすすめ!意外な物の登場に新鮮さを覚え、意欲的に取り組んでくれますよ。
例えば、「A」なら「Apple(りんご)」、「T」なら「train(電車)」のおもちゃ、「B」なら「bear(くま)」の縫いぐるみなどを、カードの上に置いてあげましょう。慣れてきたら物だけを並べ、対応するカードを子どもに選ばせるのもおすすめです!
4、手作りも可能!アルファベットカードの作り方
カードを手作り?!そんなことできるの?と不安なあなたでも大丈夫。簡単であっと言う間に出来るものから、少し手を加えて長く使えるものまで、アルファベットカードの作り方をご紹介します!
(1)手書き・ワード・エクセルで手軽に作ろう!
厚紙や段ボールをカットし、手書きでシンプルなアルファベットを書くだけ。これでも十分使えるアルファベットカードが完成します!
「文字並べゲーム」などには、小ぶりでシンプルなカードが適しているため、自分好みのサイズで作ることができるのは、大きな魅力ですね。
手書きは何となく嫌!という場合は、ワードやエクセルで好みの書体を印刷し、厚紙や段ボールに張り付ける方法がおすすめですよ。
(2)無料教材のダウンロード
「アルファベットとイラストが一緒に載っているカードが欲しいけど・・・絵には自信がない!」そんなあなたには、無料教材をダウンロードする方法をおすすめします!
印刷するだけで、あっと言う間に既製品のようなカードができあがりますよ。
- プリント教材+English:http://sn1.e-kokoro.ne.jp
- Disneyキッズ:https://kids.disney.co.jp
- illust image:https://illustimage.com/?id=5538
(3)少しの手間でカードが長持ち!
紙に印刷しただけでは、やはり耐久性は低くなってしまいますよね。せっかく作ったカードです、長持ちさせたい!という時には、以下の方法がおすすめです。
①厚い紙に張り付ける
先にもご紹介しましたが、アルファベットが書かれた紙を、段ボール・牛乳パック・厚紙などに張り付けましょう。強度がアップし、長持ちしますよ。
②角を丸くする
さらに耐久性を増すために、角を丸くカットするのもGOOD!
紙が剥がれにくくなりますよ。
③ラミネート加工をする
ラミネート加工をすれば、強度が大幅にアップ!少々乱暴に扱っても、破れることがありません。
ラミネートするには、高額な専用の機械が必要だと思われがちですが、実は、100円ショップのアイテムでも簡単にできるのをご存知でしょうか?
100円ショップには、ラミネートフィルムなるものが販売されており、これを使えば手軽にカードを補強できます!
5、可愛いものもたくさん!おすすめのアルファベットカード
子どもが喜ぶ工夫が満載!既製品の中にも、素晴らしいアルファベットカードがたくさんあります。
(1)エリック・カール はらぺこあおむしABC&123カード 価格:¥1,404(税込)
世界中で人気の「はらぺこあおむし」のアルファベットカード。このカードの特徴は、何と言っても色鮮やかな挿絵!男女問わず子どもが夢中で見てくれます。さらに、紛失防止に役立つリングや丈夫な素材など、気の利いた配慮も嬉しいポイント。筆者の子どもも、きょうだいで6年間使用していますが、破損はゼロです!
(2)くもん出版 ABCカード 価格:¥1,080(税込)
Amazon:https://www.amazon.co.jp
学習教材に定評のある、「くもん」が手掛けたアルファベットカード。大きく分かりやすい文字と小さな挿絵があるため、幅広い使い方ができる優れたカードです。カード自体はもちろん、箱も丈夫に作られているため、長く使うことができますよ。
(3)ポプラ社 ディズニーのABCカード 価格:¥1,080(税込)
公式サイト:https://www.poplar.co.jp
可愛らしいディズニーキャラクターと一緒に、アルファベットを覚えましょう。こちらのカードは、アルファベットカードが2組ずつセットされているため、ゲームの幅も広がります!カードの裏は、絵合わせも楽しめるという優れもの。
(4)フォニックス ピクチャーカード 価格:¥1,200(税込)
Amazon:https://www.amazon.co.jp
日本におけるフォニックス指導のパイオニア的存在、mpiから発売されているカード。アルファベットはもちろん、フォニックスルールの定着も狙えます!英語教室などの授業を想定して開発されているため、大判で見やすいのが特徴です。
(5)アンパンマンとはじめよう! ABCカード 価格:¥1,080(税込)
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/6703299/
まずは、アルファベットに親しんで欲しい!そんなお子様には、こちらのアンパンマンのカードはいかがでしょうか?アンパンマンのキャラクターが満載のカードに、思わず笑みがこぼれます!アルファベットや単語はもちろん、絵合わせもできますよ。
(6)TREND Pocket
Amazon: https://www.amazon.co.jp
数多くの学習カードを手掛けているTRENDからは、こちらのアルファベットカードをご紹介!「O: Oboe(オーボエ)」など、珍しい単語も扱われているのが特徴です。日本製に比べると少々強度が劣るようですが、その分価格はリーズナブル!2つめのカードとしても最適です。
(7)はじめておぼえる ABCかるた 価格:¥1,296(税込)
Amazon:https://www.amazon.co.jp
アルファベットが、「かるた」になりました。リズム感のある文言で、より一層、文字と単語を結び付けて覚えやすくなっています!柔らかなタッチで描かれた挿絵も、子どもが喜ぶポイントです。
まとめ
アルファベットカードの良さを、お分かり頂けたでしょうか?
アルファベットカードがあれば、ゲーム感覚で楽しくABCが覚えられること間違いなし!是非カードを手に入れ、英語の「読み書き」の基礎を築いてあげて下さいね。
バランスよく生きる、がモットー。ワークライフバランス重視の生活を模索中。
年子男子(5歳と4歳)のママ。大人になっても仲の良い兄弟に育てること、を意識している。
騒々しい嵐のような日中のあと、夜にひっそりと晩酌するのが一番の楽しみ。