現代のロボットおもちゃは、急激な進化を遂げていることをご存知でしょうか?
子ども自身で組み立てからプログラミングまで行うものが登場しており、プログラミング教育として、今大注目されているのです!
今回は、そんなロボットおもちゃにフォーカス!ロボットおもちゃの種類や選び方、未就学児~小学校低学年におすすめのロボットなど、盛沢山の内容でお送りします。
ロボット作りを体験させたい!ロボット教室に通おうか検討している。そんな人は、是非続きをお読み下さい。
目次
1、今、ロボットおもちゃが注目されています!
プログラミング教育が必修化された今、「プログラミング教室」が人気の習い事に躍り出ています!
プログラミング教室には、①プログラミングオンリー、②STEAM教育、③ロボット教室の大きく3つの種類がありますが、幼い子でも比較的取り組みやすいのが「ロボット教室」です。
しかし、
- 既に習い事をしていて、ロボット教室まで通う時間的余裕がない…。
- ロボット教室でどんなことをするのか?イマイチ実態が掴めない。
など、ロボット教室へ通うことを、ためらっている人もいるでしょう。
そんな時こそ活用して欲しいのが、「ロボットおもちゃ」です!
ロボットおもちゃの種類は実に豊富で、教室に行かなくても自宅でロボット作りが体験できます。子どものペースに合わせられるので、無理なく進められるのがメリットです。
2、4種類に分類!ロボットおもちゃってどんなもの?
ロボットおもちゃの種類は、大きく以下の4つに分けられます。
(1)デジタル端末が【必要】なプログラミングロボット
のデジタル端末が【必要】なプログラミングロボットは、パソコンやタブレット、スマートフォンを使ってプログラミングを行うロボットです。自由にプログラミングができる面白さがありますが、4つの中では対象年齢が高く、金額も高価な傾向にあるようです。
(2)デジタル端末が【不要】なプログラミングロボット
デジタル端末が【不要】なプログラミングロボットは、その製品単体でプログラミングまで完結できるロボットです。組み立てるタイプと既に完成しているタイプがあり、小さな子には既に完成しているタイプがおすすめです。
(3)コミュニケーションロボット
コミュニケーションロボットは、話しかけると答えてくれるロボットです。20年ほど前に爆発的人気を誇った「ファービー」は、その先駆けと言えるでしょう。
(4)昔ながらの電動ロボット
昔ながらのロボットは、ぜんまい仕掛けのものをイメージすると分かりやすいでしょう。ぜんまいを回すだけのシンプルな構造のため、プログラミング要素はありません。
このように、4つのロボットおもちゃには大きな違いがあり、得られる効果も異なります。
子どもがプログラミングを学ぶには、一体どれがいいのか?ロボットおもちゃを選ぶ時のポイントを、次でご紹介していきます。
3、ロボットおもちゃの選び方!ポイント!3つ
お子様にピッタリのものがみつかる!ロボットおもちゃの選び方をみていきましょう。
(1)プログラミング教育重視なら「プログラミングロボット」!
プログラミング教育を重視するなら、先にご紹介した①②の「プログラミングロボット」がおすすめです。
③のコミュニケ―ションロボットや④の昔ながらのロボットは、子どもが楽しく遊べますが、プログラミング教育の効果は低めです。
ロボットに指示を出したり組み立てたりできる「プログラミングロボット」なら、家でお子様に寄り添いながら、プログラミングが学べます!
では、数ある「プログラミングロボット」の中から、一体どれを選べば良いのでしょうか?次の項目をチェックしてみて下さいね。
(2)✔ポイント1:対象年齢を必ずチェック!
プログラミングロボットは、幼児が楽しめるものから大人向けのものまで沢山の種類があります。
そのため、まずは「対象年齢」を必ずチェックして下さい。プログラミングを体験させたい!という想いで初めから難易度の高いものを購入してしまうと、難しくて全く歯が立たなかった…。ということにもなり兼ねません。
まずは年齢相応のプログラミングロボットを準備し、無理なくプログラミングを楽しみましょう!
ただし、ある程度プログラミング知識があるお子様には、対象年齢より少し上のものを準備してあげてもいいでしょう。
(3)✔ポイント2:デジタル端末が必要?不要?
先にご紹介したように、プログラミングロボットには
①デジタル端末が【必要】なプログラミングロボット
②デジタル端末が【不要】なプログラミングロボット
この2種類があります。
①の場合は、別途パソコンやタブレットなどのデジタル端末を準備する必要があります。
②の場合は単体で遊べるため、デジタル端末は不要です。
デジタル端末が必要なのか?不要なのか?購入前に確かめましょう!
なお、①の場合は対象年齢が高めのことが多いようです。お子様の実力に合わせて、適宜選びましょう。
(4)✔ポイント3:組み立てが必要?不要?
プログラミングロボットには、組み立てが必要なものと、組み立てが不要のものがあります。
組み立てが必要なものは対象年齢が高めですが、組み立てる楽しさを味わうには最適です!物作りが好きなお子様には、様子をみながら挑戦させてあげると良いでしょう。
一方、組み立て不要なものは対象年齢が低めで、購入してすぐに遊べるのがメリットですよ。
4、未就学児~小学校低学年におすすめ!人気のロボットおもちゃ11選
それでは、子どもにおすすめのロボットおもちゃを年齢別にみていきましょう!
(1)未就学児におすすめのロボットおもちゃ4選
まずは、未就学児でも遊べるロボットおもちゃをご紹介します。
①カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
- 価格:¥4,446(税込)
- amazon:https://www.amazon.co.jp
- 対象年齢:3歳~
- デジタル機器:不要
- ロボットの組み立て:不要
ゴールを決めたら、そこにたどり着くためにはどうすればいいか?車型ロボットに出す命令を考えましょう。プログラミングの基礎的な考え方が学べるため、プログラミングデビューにも最適です。
②フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラーツイスト
- 価格:¥3,373(税込)
- amazon: https://www.amazon.co.jp
- 対象年齢:3歳~
- デジタル機器:不要
- ロボットの組み立て:不要
イモムシロボットを思い通りに走らせてみましょう!5つのダイヤルを回すだけで、イモムシの動きをプログラミングできます。進む方向はもちろん、ミュージックやお喋りなど、8種類のコードがあります。組み合わせ次第で、何と1000通り以上の動きが楽しめますよ。
③キュベット スターターセット
- 価格:¥38,313(税込)
- PRIMO: https://www.primotoys.jp/shop/
- 対象年齢:3歳~
- デジタル機器:不要
- ロボットの組み立て:不要
イギリス生まれのキュベットは、楽しみながらプログラミングの基礎が学べると大評判!世界中で高い教育効果が認められています。木製の四角いロボットをゴールに連れていくには!?コーディングブロックを動かすことで、プログラムを組みましょう。公式サイトのスターターセットには、【オンラインレクチャー】が付いています。
④alilo(アリロ)基本セット
- 価格:¥20,350(税込)
- amazon: https://www.amazon.co.jp
- 対象年齢:3歳以上
- デジタル機器:不要(アプリと連動させる場合はスマホやタブレットが必要)
- ロボットの組み立て:不要
「日本おもちゃ大賞2019」エデュケーショナル・トイ部門優秀賞受賞!全部で11種類のパネルを並べて、アリロをゴールまで走らせましょう。表情を変えながら、お話もしてくれますよ。アプリと連動させれば、アリロを声で動かすことも!
(2)幼稚園・保育園児におすすめのプログラミングロボット3選
続いて、就園しているお子様におすすめのプログラミングロボットをご紹介していきます。
①ラーニングリソーシズ 幼児向けプログラミング教材
- 価格:¥8,658(税込)
- amazon: https://www.amazon.co.jp
- 対象年齢:5歳以上
- デジタル機器:不要
- ロボットの組み立て:不要
ネズミ型ロボットに命令をインプット!チーズを目指して進みましょう。ロボットの背中にあるボタンで命令を入力できるため、直感的な操作が可能。コンピューターが理解できる形に情報を変換する、「コーディング」の基礎が学べます。
②ラーニング リソーシズ ボットリー
- 価格:¥7,811(税込)
- amazon: https://www.amazon.co.jp
- 対象年齢:5歳以上
- デジタル機器:不要
- ロボットの組み立て:不要
こちらも、コーディングの基礎が学べるロボットおもちゃ。キョロキョロした目が可愛らしいロボットに、リモコンで命令しましょう。障害物をよけるプログラムも組めます!
③Tangiplay 知育玩具 プログラミン
- 価格:¥9,980(税込)
- amazon: https://www.amazon.co.jp
- 対象年齢:4歳~
- デジタル機器:必要(タブレット)
- ロボットの組み立て:不要
ドイツやアメリカで数々の賞を受賞。アプリと連動させて楽しむプログラミングロボットです。12個のカラフルなロボットが、プログラミングコードの役割を果たします。アプリをインストールしたら、パズルを選択!適切なロボットをタブレット画面に押しつけ、目的地を目指しましょう。
(3)小学校低学年におすすめのプログラミングロボット4選
小学校低学年の子におすすめの、プログラミングロボットはこちら。小学生になったら、組み立て式のロボットにも挑戦してみましょう。
①Sillbird STEM ブロック建築ロボット
- 価格:¥4,599(税込)
- amazon: https://www.amazon.co.jp
- 対象年齢:8歳~
- デジタル機器:不要(ただし、アプリで制御する場合はスマホが必要)
- ロボットの組み立て:必要
ロボットを組み立てて、付属のリモコンで動かそう!細かいパーツがあるため、組み立てに迷う時には親が手伝ってあげましょう。60分の充電で40分間遊ぶことができます。アプリで制御する場合は、スマホが必要です。
②ソニー KOOV(クーブ) ロボット・プログラミング学習キット スターターキット
- 価格:¥36,800(税込)
- amazon: https://www.amazon.co.jp
- 対象年齢:8歳~
- デジタル機器:必要
- ロボットの組み立て:必要
ブロックを組み合わせてロボットを作り、さらにプログラミングで動かしましょう!規定の15種類のロボットを作るのもいいですが、自分でオリジナルロボットを組み立てることも可能です。また、プログラミングを自由に組み立てることもできますが、出来上がっているプログラムを利用することも可能です。子どものレベルに合わせて柔軟に遊べる、質の高いロボットおもちゃと言えるでしょう。
③ソビーゴ
- 価格:¥19,580(税込)
- ソビーゴ: https://sovigo.official.ec/items/6391230
- 対象年齢:小学生~
- デジタル機器:必要
- ロボットの組み立て:必要
子ども用プログラミング専用パソコン「IchigoJam」を使って、段ボールロボット「ソビーゴ」を動かそう!「IchigoJam BASIC」という、子どもでも簡単に操れるコードを使用します。ダンスや競争など、アイディア次第で沢山の動きが楽しめますよ!
④Sphero SPRK+ (スパークプラス) プログラミングロボット
- 価格:¥13,864(税込)
- amazon: https://www.amazon.co.jp
- 対象年齢:小学生~
- デジタル機器:必要
- ロボットの組み立て:不要
ボールのように転がる、ユニークなロボットを動かそう!アプリをダウンロードすると、自動的にスフィロロボットに接続します。予め準備されたサンプルコードが使えるので安心です。慣れてきたら、オリジナルのコードを作ってみましょう!
5、プロに指導して欲しい人に!おすすめのロボット教室
プログラミングロボットに親しんでいるうちに、もっと学びたくなった!そんな時には、プログラミング教室に通うのもおすすめです。
- ヒューマンアカデミーロボット教室(5歳~):https://kids.athuman.com
- エジソンアカデミーロボットプログラミング教室(小3~):https://www.artec-kk.co.jp
- レゴ®スクール(3歳~):https://legoschool.jp/
ロボット教室なら、仲間と切磋琢磨しながら楽しくプログラミングが学べますよ。
まとめ
一口に「プログラミングロボット」といっても、対象年齢が幅広く難易度も様々です。
もしあなたのお子様がプログラミング初心者なら、①対象年齢が低め、②デジタル機器が不要、③組み立てが不要(または組み立てが簡単)、この3つのポイントを満たすロボットを選んでみましょう。
お子様にピッタリのロボットおもちゃが、みつかりますように!
趣味は薬膳料理とヨガ。
よく食べよく寝る元気いっぱいの息子(3歳)のママ。
かわいいけれどいつも足にまとわりついてくる甘えん坊の息子の将来が心配。
あと仕事と育児で毎日がいっぱいいっぱい。
きちんと料理や掃除をしたいのに家事の時間が確保できないのが悩み。