「家庭菜園」と聞くと、
- 世話が大変そう!
- 枯れてしまいそう…。
- 今は子どもの世話で精一杯!老後に楽しもうかな。
など、難しいイメージを持つ人も多いでしょう。
確かに、畑で本格的な家庭菜園をするのはハードルが高いですが、実はマンションのベランダなどでも、手軽に育てられる方法があるのです!
今回は、超簡単にできる家庭菜園に大注目!初心者でも手軽に育てられるものを、多数ご紹介していきます。我が家で実践してみた、土を使わない「水耕栽培」の様子もレポしますよ。
家庭菜園は、お子様の教育にも素晴らしい影響を与えます!
この記事をお読み頂き、種さえ購入すればすぐに育てられる野菜もあるので、是非チャレンジしてみて下さいね。
1、子どもと家庭菜園を楽しむメリット
子育て家庭にとって気になるのは、「幼い子どもでも家庭菜園を楽しめるの?」ということ。
しかし、そんな心配はご無用!家庭菜園は子どもにとって沢山のメリットがあり、始めない手はありませんよ。
(1)メリット1:純粋に楽しい!
家庭菜園は、子どもにとって純粋に楽しい催しです。
小さな一粒の種から芽が出て、徐々に成長する様子は、子どもの好奇心や興味を刺激!ちょっとしたイベント間隔で、ドキドキ・ワクワクを感じることができますよ。
しかもその楽しさは、【準備・植える・成長を観察・食べる】の4段階構成!植える時だけでなく、楽しさがどんどん更新されるのも魅力ですね。
特に、自然が身近にない都心部の子は、家庭菜園を喜ぶ傾向があるようです。目を輝かせながら、毎日の成長を楽しみにしてくれることでしょう。
(2)メリット2:植物の知識が深まる
家庭菜園をしていると、植物に関する知識が深まるとも言われています。
例えば、四季折々の野菜を植えれば、野菜の旬を体感できます。害虫トラブルや根腐れなど、トラブルがあることも学びます。
家庭菜園を楽しんでいるうちに、机上では知ることが難しい植物の知識を、実体験として身をもって感じることができるのです。
(3)メリット3:責任感が生まれる
野菜が育つ姿を目の当たりにすると、子どもは「野菜には命がある」ことを学びます。
世話をさぼれば枯れて、収穫することができないことも知るでしょう。
このような認識は、お子様の「責任感」を育むと言われています。世話を任せれば、「自分が育てるんだ!」という意欲も湧くことでしょう。
家庭菜園をするなら、是非お子様の年齢に合わせた「お仕事」を任せてみましょう。
①3歳~4歳
種まきなど簡単な作業を、ママパパのサポートのもとチャレンジさせてあげましょう。
我が家の3歳の息子も、種まきを楽しんでいましたよ。
②幼稚園児
就園する頃には、水やりができるようになります。
毎日の水やりは、野菜の成長具合を確認できるチャンスです!「ママ、芽が出たよ!」など、子どもの方が敏感に気付いて教えてくれることもありますよ。
③小学生
肥料をあげる・草取りをする・間引きをするなど、ちょっと高度な作業を任せてみましょう!「私に任せて!」と、張り切ってこなしてくれますよ。
(4)メリット4:好き嫌いを克服できるチャンス!
家庭菜園でお仕事を任せると「自分で野菜を育てたぞ!」という自負が生まれます。
このような想いは野菜に対する愛着を生むため、嫌いな野菜でも「食べてみようかな?」と思うチャンスに繋がります!
私の娘も苦手な人参を収穫した際、「これが私がとったニンジン?」「食べてみる!」と、果敢に挑戦していましたよ。
もしお子様に苦手な野菜があるなら、是非育ててみてはいかがでしょうか?苦手を克服する、絶好の機会になるかもしれません!
いかがでしたか?家庭菜園が与えるメリットが、こんなにもあるとは驚きですね。
いよいよ次では、簡単に育てられる野菜の数々をご紹介していきます!
2、マンションでも大丈夫!簡単に育てられる野菜8選
マンションのベランダでもできる!簡単・手軽に育てられる野菜を、一挙にご紹介していきます。
(1)もやし
土不要!1週間で収穫可能!「もやし」は、家庭菜園で簡単に育てることが可能です。
①準備するもの
- もやしの種
- 浅めで広口のビン
- ガーゼや排水口ネット
- 輪ゴム
- ザル&ボウル
- 箱(遮光目的)
②育てるポイント
もやしは、種に水を吸わせて遮光するだけで育ちます!
しかし、一つ注意したいのは「雑菌」です。雑菌が繁殖すると腐る場合があるため、輪ゴムとガーゼを利用して1日3回以上、種を水で洗ってあげましょう。
もやしの詳しい育て方を知りたい場合は、以下のサイトがおすすめです!
- NHKらいふ:約1週間で収穫可能 もやしを栽培してみよう
(2)カイワレ大根
もやしより簡単!?水さえあれば育つのが「カイワレ大根」です!
①準備するもの
- カイワレ大根の種
- プラスチック容器(魚や肉が入っていた白いトレーで代用可)
- キッチンペーパー
- 箱(遮光目的)
②育てるポイント
水で湿らせたプラスチック容器に種を撒き、箱をかぶせて遮光します。芽が出たら日光に当てて、1週間ほど待てば収穫できます!
もやしのように洗う手間がないため、毎日の水やりさえ怠らなければそれでOK!家庭菜園初心者でも、手軽に始められますよ。
カイワレ大根の詳しい育て方を知りたい場合は、以下のサイトがおすすめです!
- macaroni:放っておくだけだから簡単!かいわれ大根の育て方のコツ
(3)シソ
実は土なしで育つ!薬味に使えるシソも、初心者向けの野菜です。種から育てるのも良いですが、苗を購入すれば簡単ですよ。
①準備するもの
- シソの苗
- 液体肥料
- 器(ペットボトルの上部1/3程度を切って利用するのもOK)
②育てるポイント
苗を購入したら、土から外して根っこを丁寧に洗いましょう。そして、水を入れた器に入れる。これだけでOKです!
水を切らさないよう注意し、野菜用の液体肥料を入れましょう。水耕栽培専用の液肥を使えば、希釈の手間も省けます。
葉がスーパーで見かける程度の大きさに育ったら、収穫しましょう。
シソの詳しい育て方を知りたい場合は、以下のサイトがおすすめです!
- シソ(大葉)の水耕栽培の方法まとめ:https://sodatekata.net/flowers
(4)パセリ
パスタやスープの名わき役!パセリは、培養土と肥料で力強く育ちます。
①準備するもの
- パセリの苗
- プランター(発泡スチロールの箱で代用可)
- 野菜用培養土
②育てるポイント
種から育てる方法もありますが、初心者は苗を利用するのが手軽です。
まずは穴を掘って、じょうろでたっぷりと散水しましょう。水が培養土にしっかりと浸み込んだら、20cm間隔で苗を植えます。葉が増えてきたら収穫しましょう。
パセリの生育サイクルは2年です。それ以降は枯れてしまうことを、覚えておいて下さいね。
パセリの詳しい育て方を知りたい場合は、以下のサイトがおすすめです!
- LOVE GREEN:https://lovegreen.net
(5)バジル
大量に収穫できるバジル!自家製パスタソースなど、料理の幅が広がりますよ。
①準備するもの
- バジルの苗
- プランター(発泡スチロールの箱で代用可)
- 野菜用培養土
②育てるポイント
バジルも、早く収穫した場合は苗から育てるのがおすすめです。
GW頃にパセリと同じ要領で苗を植え、15cmほどの高さに育ったら「摘芯」をしましょう。
摘芯とは茎の先を切ることで、脇芽の成長を促す目的があります。バジルの場合は、一番太い茎のフシを切りましょう。こうすることで新しい芽がどんどん芽吹き、収穫量が増えますよ。
バジルの詳しい育て方を知りたい場合は、以下のサイトがおすすめです!
- ハーブのホームページ:https://www.myherb.jp
(6)プチトマト
これまで紹介した野菜に比べ、本格的な家庭菜園が楽しめるのがプチトマト!赤く可愛らしい姿は、家庭菜園でも主役級の野菜です。
①準備するもの
- プチトマトの苗
- 野菜用培養土
- 支柱
- 深め(30cm程度)のプランター
②育てるポイント
美味しいプチトマトを育てるには、「誘引」と「整枝」が欠かせません。
誘引とは、茎を支柱に固定すること。整枝とは、芽をカットして数を調整することとを指します。この作業をすることで、プチトマトの品質や実のつきがよくなるため、きちんと行ってあげましょう。
また、苗1つに対し1つのプランターが扱いやすいと言われています。
プチトマトの詳しい育て方を知りたい場合は、以下のサイトがおすすめです!
- サカタのタネ 園芸通信:https://sakata-tsushin.com
(7)苺
苺は難しそう…。と感じる人が多いかもしれませんが、実は初心者向け!一年に1度収穫する「一季なり」の苺を選べば、大味になりにくいと言われています。
①準備するもの
- 苺の苗(「カレンベリー」という品種が病気に強く育てやすい)
- プランター
- 野菜用培養土
- 殺虫剤(根元にまく粒状のもの)
②育てるポイント
苺を育てる最大のポイントは、「受粉」を行うこと!3月になると花が咲き始めるため、筆や綿棒を使って花粉を全体に行き渡らせましょう。
花が咲くまでに病気で枯れてしまわないよう、殺虫剤などで対策して下さいね。
また、苺は寒さに強いですが、雪の下に埋もれると枯れてしまいます!雪の日には屋根がある場所にプランターを移動させるなど、工夫してあげましょう。
苺の詳しい育て方を知りたい場合は、以下のサイトがおすすめです!
- サカタのタネ 園芸通信:https://sakata-tsushin.com
(8)ピッコロ人参
小さく可愛らしいサイズのピッコロ人参は、サラダにおすすめです!
①準備するもの
- ピッコロ人参の種
- プランター(深め)
- 野菜用培養土
- 粒状肥料
- ピンセット
②育てるポイント
ピッコロ人参は、「間引き」をきちんと行うのがポイントです。本葉が出始めたら、1株ずつ抜いて1~1.5cm間隔になるよう整えましょう。
しばらくしてまた茂ってきたら、2回目の間引きのタイミング!今度は3~4cm間隔になるよう整えます。
ピッコロ人参はスルッと抜けるので収穫も楽々!子どもでも簡単にできますよ。
ピッコロ人参の詳しい育て方を知りたい場合は、以下のサイトがおすすめです!
- 大好き!プランター菜園:https://plantersaien.com/carrot/
いかがでしたか?土が必要かと思いきや、水耕栽培で簡単にできる野菜も沢山ありましたね!
次では、家庭菜園【超初心者】の私でも出来た!ブロッコリースプラウトを育てる様子を完全レポします。
3、【超初心者でも大丈夫!】ブロッコリースプラウト作りを完全レポ
家庭菜園をしたいと思いつつ、「難しそう…。」というイメージが先行し、なかなか手が出せなかった私。
しかし、簡単にできる水耕栽培の存在を知り、早速子ども達とチャレンジしてみることに!
(1)ブロッコリースプラウトが育つまで
今回育てた「ブロッコリースプラウト」は、文字通りブロッコリーの新芽です。カイワレ大根に似ていますが、辛みは少なく食べやすいのが特徴。体に良いことでも知られています!
ブロッコリースプラウトを栽培するのに必要なものは、たったの3つ!
- ブロッコリーの種
- キッチンペーパー
- 浅めのトレー(魚や肉が入っていた白いトレーで代用可)
キッチンペーパーを数枚重ねたら、トレーに入れて水で湿らせましょう。その後、種をパラパラと撒くのですが、この作業は子ども達も楽しそうに参加していました!
種を撒き終わったら、「発芽するまで」新聞紙をかけてしっかり遮光して下さい。
わずか3日で写真のように発芽!ここまで育ったら、日光に当ててグングン成長を促しましょう。
種を撒いてから7日…!あっと言う間に立派なブロッコリースプラウトが育ちました。
7日間やったことと言えば、日光に当てて水を補充した程度。こんなにも簡単に家庭菜園を楽しめるとは、本当に驚きました。
(2)子ども達の反応
「ブロッコリースプラウト、植えてみる?」その一言だけで、「ブロッコリースプラウトって何?!」と興味津々!子ども達は大盛り上がりしていました。
一緒に種を買いに行った後も、「私が種を撒く!」「僕にもやらせて!」と、競うように沢山作業をしていましたよ。
また、毎日の水やりも欠かすことなく、「スプラウトちゃん、元気に育ってね。」と愛情を持って世話をする姿に、親の私も感心しました。
もちろん、収穫の時にも張り切ってお手伝い!「葉っぱが二つに分かれているね!」など、観察しながら丁寧に収穫していましたよ。
収穫したブロッコリースプラウトは、アサリを入れたボンゴレ風パスタに投入!雑味がなくあっさりとした味で、子ども達も嬉しそうに頬張っていました。
実は、3歳の息子はアサリを好んで食べません。しかし、今回は自分で育てたブロッコリースプラウトが入っていたため、キレイに完食してくれました。
今回水耕栽培に挑戦してみた感想は、「掛かる手間はほとんどないのに、得るものが大きい!」ということ。ほんの少しの手間で、こんなにも子ども達が喜ぶとは思っておらず、大変良い経験になりました。
これを機に、土を使った家庭菜園にも挑戦してみたいと思います。
まとめ
家庭菜園は、美味しい野菜が収穫できるのはもちろん、子どもの教育面にも良い影響が沢山あります。
家庭菜園初心者の人は、水耕栽培からチャレンジしましょう!慣れてきたら、培養土に挑戦するのもおすすめです。
是非お子様と一緒に、家庭菜園を楽しんで下さいね!
3歳と6歳の子を持つママライター。子ども達を「食うに困らない人間」に育てるべく、0歳から様々な幼児教育を実践!その効果が出ているかはさて置き…育児と仕事に全力投球中の30代です。夫と家事全般の優先順位が下がる一方なのが悩みの種。