幼児教育

幼児から楽しめる!【おうちde実験】で子どもの理系脳を育もう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

家で暇を持て余す…。そんな1日を豊かに変身させてくれるのが、「おうちde実験」です!

「実験」と聞くと大掛かりな装置が必要な気がしますが、決してそんなことはありません。簡単に手に入る材料で、大人もビックリするような本格的な実験が楽しめます。

今回は、年齢別におすすめの実験をご紹介すると共に、人気の実験本を集めました。

  • 家で学びある時間を過ごしたい!
  • 家遊びのバリエーションが尽きた…。
  • 子どもの「考える力」を育みたい!

このようなママパパは、是非続きをお読み下さい。

目次

1、【おうちde実験】とは?

「おうちde実験」とは、家の中で子どもと一緒に楽しめる「理科実験」のこと!

お家時間を充実させたい!というママパパから注目を集め、最近ではインスタグラムやブログでも、実験を楽しむ様子が頻繁にアップされています!

今回は、「おうちde実験」を楽しんでいるファミリーにご協力頂き、そのメリットや感想を聞いてみました。早速、次でみていきましょう!

2、「幼児から楽しめる!【おうちde実験】で子どもの理系脳を育もう

それでは、実験経験者ならではのリアルな声をみていきましょう。

(1)実験の楽しさが分かった!

  • 実験の本をママが買ってくれた時、ワクワクして「早くやりたい!」と思いました。もっと色々な実験に挑戦したくなりました。みかんの汁をあぶって絵を描く「あぶり出し」をした時は、なぜ絵が浮き出るのかパパが説明してくれたから、分かりやすかったです。(年長・女の子)
  • 「実験」を遊びとして楽しんで欲しくて、実験本を購入。最初は子どもの横について教えていましたが、余程楽しかったようでどんどん一人でするように。購入して1週間ほどで、分厚い実験本の半分以上を試し終わったみたいです!(30代後半・小1のママ)
  • 息子は、もともと実験のような遊びが好きでした。そこで、もしかしたらハマるかも!?と思い実験本を渡すと、物凄く熱中!私が在宅勤務中も、黙々と2~3時間夢中になって実験をしていたので助かりました。(30代後半・小1のママ)

子どもにとって実験はかなり楽しいようで、夢中になる子が続出しているのが分かりますね。

お子様の楽しい!という気持ちを引き出すには、

  • 親が実験の考察を分かりやすく説明してあげる
  • 一人で夢中になっている時には、手を出し過ぎない

など、お子様の様子を見ながら、サポート具合を決めるのも大切なようです。

(2)子どもの好奇心を刺激してくれる!

  • 実験をしていると、「どうしてこうなるの?」と何度も聞いてくる息子。実験には、子どもの「なぜ?」「どうして?」を、無限に引き出す力があると実感しました。このまま好奇心旺盛な子どもに育ってくれたら嬉しいです。(40代前半・年長のママ)
  • 小1のお兄ちゃんが実験をしていたら、年中の娘も興味津々。まだ早いと思っていましたが、きちんと説明を理解して取り組む様子に感動しました。小さな子どもでもできる実験が沢山あるので、もっとチャレンジさせてみようと思います。(30代後半・小1、年中のママ)

子どもの「なぜ?」を引き出せる実験には、知育玩具やドリルとは一味違った学びがあるようですね。小さな子どもでも、簡単な実験なら興味をもって楽しむなんて驚きです!

  • 小さい子は簡単な実験からスタートする
  • 子どもの「なぜ?」にはきちんと答える
  • 実験の原理を、子どもに分かりやすい表現で説明する

など工夫をすれば、お子様はもっと実験を好きになってくれますよ。

(3)手順や説明を理解する力が身に付いた

  • 最初はママに説明してもらっていたけど、今は一人で説明を読んで実験をしているよ。フリガナがあったから、分からない漢字があっても大丈夫だった!(小1・男の子)
  • 実験の準備を私が手伝っていると、「ママは何もしないで!」と…。どうやら、準備の段階から一人でするのが楽しいようで、手順や説明を自分で理解しようと頑張っています。私は、質問された時だけアドバイスするように気を付けていますよ。(20代後半・年長のママ)

親はついお膳立てしてあげたくなりますが、実験中の子どもは「自分でやりたい!」という気持ちを強くもっています。

手や口を出し過ぎず、そっと見守りながらサポートしてあげましょう。

実験好きママ&キッズのリアルな口コミは、参考になるものばかりでしたね。

実験をしてみたくなった!という人は、次を参考に早速チャレンジしていきましょう。

3、お家できる!子どもにおすすめの実験11選

ペットボトル1本でできる簡単なものから、ちょっと本格的な実験まで、おすすめの実験を年齢別にご紹介していきます。

(1)【2歳~3歳】におすすめの実験

2~3歳児が楽しめる、分かりやすく簡単な実験をご紹介します。

①穴から水が出ているペットボトル。フタを閉めると水が止まる!

参考|お天気や:https://kry.co.jp

参考|お天気や:https://kry.co.jp

【用意するもの】

・ペットボトル

・きりなど穴を開ける道具

・水

ペットボトルに穴を開けて水を入れると、当然、勢いよく水が流れ出しますよね。しかし、フタを閉めるとあら不思議!穴から出てい水がピタッと止まります。

フタを開けている時には空気の力で水が押し出されますが、フタを閉めると空気の流入が止まるので水が流れなくなるのです。

詳しい原理を理解するのは難しいですが、【フタを閉めると水が出なくなる!】という現象はとても分かりやすく、幼い子にもピッタリです。

お風呂にペットボトルを持ち込んで、早速チャレンジしてみましょう。

②真っ黒な絵が浮き出る!お絵描きバナナ

参考|HoiClue:https://hoiclue.jp

【用意するもの】

・バナナ

・爪楊枝

爪楊枝を使い、バナナに跡をつけるようにお絵描きしてみましょう。最初は透明な絵が、1時間程経つと真っ黒に!まるでペンで描いたかのように、クッキリと浮かびあがります。

これは、バナナの皮に含まれるポリフェノールが、空気に触れて変色したからです。

自分の絵が浮かび上がったバナナに、小さな子も大興奮!大喜びしてくれますよ。

③静電気で髪が浮かび上がる!子どもが大笑いする楽しい実験

参考|HoiClue:https://hoiclue.jp

【用意するもの】

・プラスチックの下敷き

手順は極簡単!下敷きをお子様の髪につけ、数回さすりましょう。そっと上に持ち上げると、髪が浮いてまるで伸びたようになりますよ。

これは、言うまでもなく静電気の仕業ですが、小さな子どもにとっては新鮮です。鏡の前で何度も繰り返すほど、人気の実験ですよ。

④食パンに絵が浮き上がる!楽しく美味しい実験

参考|cookpad:https://cookpad.com

【用意するもの】

・食パン

・砂糖

・水

・ストロー

砂糖水を絵具のようにし、先を斜めにカットしたストローで食パンに絵を描きましょう。トースターでこんがり焼くと、絵が白く浮かび上がります!

これは、オーブントースターの熱が水を蒸発させることに使われたから。そのため、砂糖水の部分は焼けなかったのです。

遊んで食べて、二度おいしい実験ですね!

(2)【4歳~5歳】におすすめの実験

続いて、4~5歳児が楽しめる、見応えのある実験をご紹介していきます。

①フワフワ宙に浮く!静電気クラゲを作ろう!

参考|ひまじんの工作図鑑:http://kosakuzukan.web.fc2.com

【用意するもの】

塩ビパイプ

スズランテープ(荷造りひも)

・下敷き

・ティッシュペーパー

・定規

・はさみ

・セロハンテープ

荷造りひもを30cmほどにカットし、2重になっているテープを1枚にしましょう。真ん中を結び、「ポンポン」を作る要領でテープを細かく割きます。

これを下敷きの上に置いてティッシュで擦り、塩ビパイプも同じようにティッシュで擦ります。

テープを宙に投げ、塩ビパイプを下にかざすと…テープがパッと開いて、フワフワ浮きます!まるで電気クラゲです!

これも静電気の仕業なのですが、ダイナミックな光景に子どもは驚きを隠せません。塩ビパイプなど、家に常備されていない材料も必要ですが、一度は試してみる価値ありです。

②残った種をまいたらどうなる!?観察実験をしてみよう。

参考|Gakken キッズネット:https://kids.gakken.co.jp

【用意するもの】

・野菜

料理をする時に野菜の種を取り、ぬめりを水で洗い流しましょう。水に浸したキッチンペーパーに種を撒き、暖かい場所に置いておくと…野菜の芽が出てきます!

種には成長するための栄養が備わっているため、水と太陽光だけで芽を出すことができるのです。

野菜の種の形や芽の形を覚えることができるため、知識をグンと増やすことができますよ。

ご紹介したサイトでは小学校高学年向けになっていますが、年中・年長さんでも十分楽しめる内容です。

③色んな食品を凍らせてみよう!意外な結果に驚く実験

参考|ママノート:https://mamanote.jp

【用意するもの】

・炭酸ジュース

・豆腐

・ガム

・マシュマロ

・納豆

・シロップ

など、凍らせたいもの。

色々な食べ物を凍らせてみましょう!

炭酸ジュースは凍ると量が増える!?豆腐は黄色に!?納豆は臭いが消える!?などなど、面白い結果が続出します。

結果を予想して実験に挑めば、実験の意義がより深いものになりますよ。

(3)【6歳~7歳】におすすめの実験

最後に、小学校低学年のお子様におすすめの、ちょっと高度な実験をご紹介していきます。

①手の平に穴が空く!?目の錯覚を利用した不思議体験

参考|秒刊SUNDAY:https://yukawanet.com

【用意するもの】

・トイレットペーパーの芯

トイレットペーパーの芯を片手で持ち、もう片方の手の平を顔の前に持っていきましょう。トイレットペーパーを持った方の目はその先の景色を、手の平の方の目はそのまま手の平をしばらく見続けましょう。

するとどうでしょう。手の平の向こう側の景色が見えるではありませんか!

これは「両眼視野闘争」という現象がおき、脳が混乱しているのが原因です。シンプルな実験ですが、手順を正しく行う必要があるため、小学校低学年頃のお子様から楽しめそうですね。

②色んな液体で10円玉をピカピカにしよう!

参考|JX金属:https://www.nmm.jx-group.co.jp

【用意するもの】

・くすんだ10円玉数枚

・小皿

・綿棒

・ティッシュ

・水

・台所用洗剤

・醤油、ソース、レモン汁、酢などお好みの液体

茶色くくすんだ10円玉を、まずは台所用洗剤で洗いましょう。綿棒を使いお好みの液体を塗ってみると…液体が付着した部分がピカピカに変身!

液体の種類によって、ピカピカ具合が全く違う結果になるのが面白いですね。

酸が付着することで10円玉が輝きを取り戻すのですが、子ども達はこの事実を当然知りません。実験の予測はもちろん、液体の成分表を見ながらママパパと一緒に考察するのも、楽しい体験になりますよ。

③不思議!逆さまにしても落ちない水

参考|サントリー:https://mizuiku.suntory.jp

【用意するもの】

・網目の細かい「ふるい」

・プラスチックのコップ

・洗面器

・タオル

洗面器に入れた水を、プラスチックのコップですくいましょう。その上に「ふるい」をのせてコップを傾けると、当然水はこぼれます。

しかし、水をはった洗面器の中に「ふるい 」とプラスチックのコップを入れると…ふるいを持ちあげても水がこぼれません!

これには、表面張力と大気圧の2つの力が関係しているのですが、小学校低学年の子が原理を完全に理解するのは難しいですよね。しかし、「表面張力」、「大気圧」という用語を知るだけでも、後の学習の素地が作られますよ。

④浮く果物はどれ?皮をむいても浮く?子どもが考察しやすい実験

参考|Gakken キッズネット:https://kids.gakken.co.jp

【用意するもの】

・水槽

・お好みの果物

数種類の果物を水に沈めてみましょう。浮くものと浮かないものがありますが、皮をむいたり凍らせたりすると、違った結果になります!

簡単な実験ですが考察のしがいがあり、尚且つ、子どもが自力で考察しやすい実験でもあります。

実験の予測と考察の練習にも、おすすめの実験ですよ。

いかがでしたか?身近な材料でこんなにも多くの実験が楽しめることに、驚きましたね。

さらに詳しく実験を知りたい!という方は、次でご紹介する「実験本」を購入してみるのもおすすめです。

4、アイディア満載!人気の実験本4選

子どもが楽しめる実験が満載!おすすめの実験本をご紹介していきます。

(1)実験おもしろ大百科

小さい子が楽しめる実験が豊富。ほとんどの実験が家にあるものでできるため、お子様の「今から実験したい!」を叶えてくれる1冊です。

価格:¥3,278(税込)

amazon:https://www.amazon.co.jp

(2)でんじろう先生の学校の理科がぐんぐんわかるおもしろ実験 

あの「でんじろう先生」の実験本。幼児には難しい内容もありますが、理科好きになる要素がたっぷり詰まっている良本です!

価格:¥1,518(税込)

amazon:https://www.amazon.co.jp

(3)理系アタマがぐんぐん育つ 科学の実験大図鑑 

世界12カ国で翻訳された実験本!他とは一線を画す、美しい写真が自慢です。家にある材料でできる実験が満載です。

価格:¥2,640(税込)

amazon: https://www.amazon.co.jp

(4)やりたいときにすぐできる! 科学あそび(DVDつき)

光・水・空気など、自然現象をテーマにした実験本。小さい子でも無理なくできる実験が、沢山掲載されていますよ。DVD付きなのも嬉しいポイント!

価格:¥2,420(税込)

amazon:https://www.amazon.co.jp

まとめ

大人にとっては「当たり前」のことでも、子どもにとっては「実験」になる現象が沢山ありましたね!

実験中の子どもの目はキラキラ輝いており、心から楽しんでいる様子がよく分かります。

是非【おうちde実験】にチャレンジし、実りある「おうち時間」をお過ごし下さいね。

※実験を集めたサイトを知りたい人は、「理科が好きになる!人気の「実験遊び」で探求心の扉を開こう」も、併せてご覧下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

PAGE TOP