生活・ケア・しつけ

赤ちゃんのバナナはいつから?バナナ食べるときに注意したい点まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

赤ちゃんが5ヶ月から6ヶ月ごろに差し掛かるに当たって、少しずつ考え始める離乳食。
離乳食は最初10倍粥からチャレンジしていって、慣れてきたらそのあとデビューしていく食材をどうするか悩み始めると思います。

バナナもどのタイミングでデビューしていけば良いか悩む食材の一つ。甘さもあり硬さも自由自在なので便利なバナナですが、実はバナナアレルギーもあったり気になりますよね。

この記事を読めば、そんなママやパパたちの赤ちゃんとバナナに関する質問を解決することが出来ます。
バナナはいつからチャレンジし始めてOKなのか?

どういうふうに調理したら良いのか

大量に余ってしまった時は?

バナナとアレルギーについて知りたい

離乳食期のお出かけにもとても便利なバナナ。バナナを離乳食で始める前の疑問・不安な点がこの記事が参考になれば幸いです。

目次

1、バナナは離乳食初期からOK!

 

(1)バナナは腹持ちがよく、栄養満点で優秀な果物

スポーツ選手のエネルギー補給などでも使用されているバナナは糖質が高く、エネルギー面でも優秀な上、ミネラルなどをまんべんなく含んでいるので、栄養面でも優秀な食べ物です。

アレルギーの心配もある食べ物なのですが、離乳食から取り入れない理由はありません。

(2)新鮮なら生でもOK!加熱すると甘みが増します

赤ちゃんにあげる時の調理ですが、バナナは新鮮なものであれば生でも大丈夫。
とはいえ完全に黄色い状態のものだと甘みが少なく苦味も出てしまう場合があるので、バナナ特有の黒い点々、スウィートスポットが少しある状態のものを調理しましょう。

バナナは加熱すると甘みが増す食べ物です。離乳中期や後期は加熱調理したバナナにも挑戦してみてください。あまーいバナナ、きっとお気に入りの食べ物のひとつになること間違いなしです。

(3)バナナが好きになったら他の食材と混ぜて使用することも!

バナナは甘いので、赤ちゃんにとってお気に入りの食材になります。
他の苦い食材や酸味のある食材、味が独特で苦手な食材、例えばほうれん草やヨーグルトも、甘いバナナと組み合わせることによって食べてみてくれること間違いなしです。

2、離乳食初期から後期までのバナナの与え方

(1)10倍粥に慣れた頃からスタートOK!

10倍粥に挑戦し始めて、ミルク以外のごはんに慣れ始めた頃から挑戦してみましょう。
1センチくらいに輪切りにして、裏ごしするとあかちゃんが食べるのにちょうどよい量と硬さになります。

一度剥いてしまったバナナは保存せず、ママやパパが食べちゃいましょう。
バナナはアレルギーの原因になる場合があるので、初めて食べる時は平日午前の離乳食から始め、何かあったときにすぐに向かうことが出来るようかかりつけ医の診察時間をチェックしておくと安心ですね。

(2)食材の食感を楽しみ始める中期

食べる量も種類も少しずつふえてきて、歯茎も若干発達してきて食べ物の食感を楽しめるようになってきた中期は、初期よりも少し粗目に潰したバナナに挑戦していきましょう。

裏ごししたバナナと食感が変わり、また違った味わい方を楽しめるようになります。

(3)歯茎で食べ物を潰すことに挑戦していく離乳食後期〜完了期

離乳食後期から完了期は歯茎で物を噛めるカミカミ期に突入します。
カミカミ期といってもまだ歯が生えていないので、歯茎で物を擦り潰せるようにというよりは豆腐くらいの硬さのものを押しつぶせる、といった表現のほうが良いのかもしれません。

食べることが出来るものが更に増えてきているでしょうから、バナナもそれに合わせて調理方法を増やすことが出来ます。
嫌いになりがちな野菜も、甘いバナナと混ぜ合わせて作れば知らずに食べきってしまうこと間違いなしです

3、バナナのその他おすすめ調理方法・保存方法あれこれ

(1)熟れすぎる前に!バナナは冷凍保存可能です。

バナナはりんごなどとくらべて足がとっても早い果物です。

熟れるとスウィートスポット(バナナの黒い点々)がどんどん広がっていって、最終的に真っ黒になってしまうのですが、そこまで行ってしまう前に冷凍保存することをおすすめします。

冷凍保存におすすめの方法があったのでご紹介します。
https://irorio.jp/kaseisana/20160724/336389/
 「食べやすくなる「冷凍バナナ」の作り方がネットで大反響!実際に作ってみた」
バナナを剥いてから軽く手のひらで潰して平にして、それをラップに包んで冷凍するというものです。

大人は凍らせたものをそのまま食べても良し、ミキサーなどにかけてスムージーを作っても良し。
腐らせてしまって、申し訳ない気持ちいっぱいになりながらバナナをゴミ箱に入れる前に!是非この保存方法を試してみてください。

(2)離乳初期におすすめバナナレシピ—レンジでふやかし、製氷機で保存する

https://cookpad.com/recipe/4624702
バナナを冷凍しても問題ないということを踏まえて、作ってしまった段階で製氷機に入れてしまうレシピです。

そのまま凍らせることが出来、更に解凍するときも必要な分だけ解凍することが出来るので離乳期初期におすすめです。
ポイントは水に浸したバナナをレンジで一度加熱してふやかし、すりつぶしやすくするということです

(3)中期におすすめバナナレシピ—パンプキンバナナプリン

https://cookpad.com/recipe/4370340
離乳中期は、初期に比べて沢山の食材にチャレンジしていっている時期。

初期の頃に食べたお気に入りの食べ物と他の食材を組み合わせて食べて、次の食材の味に慣れてもらう時期ではないでしょうか。

ご紹介しているレシピはバナナとかぼちゃを組み合わせたレシピです。
卵も使用しているので、赤ちゃんにとっては少々難易度高めかもしれませんが、砂糖不使用で親でも楽しめる仕上がりになるので、是非一度ためしてみては。

(4)離乳後期におすすめバナナレシピ—バナナホットケーキ

https://cookpad.com/recipe/4063250

カミカミ期と呼ばれる離乳後期は、中期よりもより食感を楽しむことが出来る時期です。

ホットケーキなども楽しむことができるようになるのですが、バナナを混ぜ込むと、出来上がった時の匂いも楽しむことが出来るのでおすすめです。

完熟バナナを使用することによって、砂糖を使わずとも甘く作れますし、レシピのように、隠し味で人参などの野菜を練り込むことによって赤ちゃんも知らぬ間に野菜なども食べることが出来、ヘルシーですね

(5)買いすぎたバナナを大量消費するためのおすすめバナナレシピ

バナナを買いすぎてしまった方は、これからご紹介するレシピで一気にバナナを消費していしまいましょう!

①バナナとさつまいものミルクパン粥

離乳期中期におすすめのおかゆです。

レシピではバナナを2本使用することが出来、更に余っている粉ミルクも沢山消費することができるのでおすすめです。
参考URL:https://cookpad.com/recipe/1747274

②ミキサーでバナナシェイクを作る(大人用)

ママやパパの朝のお供に、牛乳豆乳、いくつかの氷とバナナを2本くらい入れてボタンを押すだけ。
1杯ぐいっと飲むだけで1日元気に過ごすことが出来るのがバナナシェイクです。

下の参考URLは冷凍したバナナにはちみつを使用してアクセントをつけていますね。
他に余っている野菜なども合わせてミキサーにかけてしまうことでバリエーションに富みますし、余っている様々な食材を一気に消費することが出来るのでおすすめです。

参考URL:https://cookpad.com/recipe/4433100

※ 1歳未満の赤ちゃんには蜂蜜を与えないよう注意しましょう。
(参考記事:知らないと怖い?1歳以上の幼児からはちみつを始めても良い理由(https://e-kyouiku.jp/dietary-education/an-infant-honey/

③バナナ大量消費!極上ふんわりケーキ(お子さんもOK!)

離乳食ではないですが、バナナを5本消費することが出来るケーキのレシピです
卵をミキサーでかき混ぜて生地を作ったら、すりつぶしたバナナや薄力粉などを混ぜ込んでオーブンで焼くものです。

形が変わるとバナナに飽きてしまっているときでもまた楽しむことが出来ますね。
レシピのところに書いてあるHMはホットケーキミックスです。
参考URL:https://cookpad.com/recipe/3883211

4、バナナを赤ちゃんにあげる時の注意点

(1)バナナはアレルギーの可能性がやや高い部類の食べ物?

果物のアレルギー症例では、キウイがトップですが、その次にりんご、もも、メロン、バナナと続きます。バナナはトップではないものの、果物のアレルギー症候群の報告もある部類の食べ物だと言われています。

①初めて食べる時は、1回目のご飯や授乳を終えた午前中の2回目の食事に

初めてバナナに挑戦する時はどうしたら良いのか。
よく言われているのは、1回目の授乳で赤ちゃんの調子を見てから、2回目のご飯のときに少量ずつ挑戦していく、という方法です。

調子が悪いときに挑戦しても赤ちゃんが乗り気ではなかったり、ますます調子を悪くしてしまう可能性があるので、まずはその日の調子を見てから元気そうな日にスタートするのがおすすめです。

②万一アレルギー症状が出てしまったら

「便がゆるくなった」「食べている時の口元が固くなった」等、バナナに挑戦しているときに少しでも異変を感じたら、すぐにバナナを食べるのを中止して、医者に相談しましょう。

自分だけでは判断せずに、かかりつけ医と相談しながらバナナに挑戦していきましょう。

(2)バナナのアレルゲンは熱に強いので、加熱処理は無意味?

卵の卵黄などは加熱するとアレルギーを引き起こすタンパク質が破壊されて、アレルギーを引き起こす可能性が少なくなると言われています。

しかし、バナナに含まれているアレルギー反応物質は熱に強く、加熱しても破壊されることはありませんので注意が必要です

(3)バナナの与え過ぎには注意

バナナは熟すととっても甘くなるので、お子さんのお気に入りの果物になるでしょう。
もっと食べたいとアピールしてきても、沢山食べ過ぎるのはNGです

特に離乳初期に関してはママのおっぱいやミルクが赤ちゃんにとって最も栄養価が高く必要なものです。それに替わってバナナを食べすぎてしまうと、その時期に必要な栄養であるママのおっぱいやミルクが、お腹いっぱいで飲めないということになってしまいます。

(4)バナナは足が早い果物です。鮮度に注意しましょう

バナナは安く、そして大量に購入することが出来る果物です。
しかし、バナナは足が早く、赤ちゃんは1回に沢山の量を食べないので、買ったものの大量にバナナをだめにしてしまう、なんてことも少なくありません。

少し前でご紹介したとおりバナナは冷凍保存することが出来る果物です。熟してきてまだ余っているようでしたら、冷凍して保存しておきましょう。

まとめ

今回の記事のポイントをご紹介させて頂きます。
離乳期初期からバナナは挑戦しても大丈夫!
バナナはミネラルと糖質たっぷりで栄養満点。

バナナはアレルギーになる可能性があるので、挑戦し始める時は注意です。

バナナは冷凍保存可能!余ったら冷凍していしまいましょう。
幼児期からバナナを食べられるようになると、その後の幼児期のおかしづくりで使用したり、凍らせたバナナをそのまま自然の果物アイスとして食べることが出来たりと、アレンジを広げることが出来る果物です。

さらに大きくなったらお祭りの出店の屋台でチョコバナナなども楽しめることが待っています。

ぜひ幼児期からチャレンジしていって、バナナも好きな食べものの一つとして挙げてくれるとうれしいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

PAGE TOP