幼児教育

子どものプログラミング教育はアプリにお任せ!人気の7つをご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小学校ではプログラミング教育が必修化され、日本でも「プログラミング教育」が広く認知されるようになりました。

しかし、何をどう教えればいいのか?イマイチピンとこない…。」というママパパも多いのでは?

そこで今回は、プログラミングが手軽に学べる【プログラミング学習アプリ】をご紹介!

  • プログラミング教育って、どうやって教えればいいの?
  • 習い事でプログラミング教室に通うべき?
  • プログラミングを、家で手軽に学べる方法が知りたい!
  • そもそも、プログラミング教育で何が学べるの?

このような疑問がある人は、是非続きをお読み下さい。

あわせて読みたい!
 
あわせて読みたい!
 
あわせて読みたい!

1、プログラミング教育はもはや必須の時代!?

現代社会は、もはやプログラミングなしでは動かすことができません。

日常生活でプログラミングを意識する機会は少ないかもしれませんが、私達が手放すことができないスマホやタブレットも、プログラミングで動いています。

  • リモート会議の普及
  • 学校や塾からの連絡事項はアプリ
  • 外国の先生とリモート英会話レッスン

など、個人や国を超えて情報が行きかう時代が家庭にまで浸透している今子ども達がプログラミングを学ぶことは、もはや避けて通れない「必須事項」なのです

しかも、子ども達が大人になる頃には、より「情報化」や「グローバル化」が進行した「超情報化社会」を迎えるとも言われています

このような社会構造に置いて行かれるのではなく、むしろ未来を創造し牽引する人材を育むという観点からも、プログラミング教育を子どもにほどこす必要があると言えるでしょう。

2、プログラミング教育に期待できること

続いて、プログラミング教育が子ども達にどのような変化をもたらすのか?詳しくみていきましょう。

(1)論理的思考が育まれる

プログラミング教育で最も期待できることと言えば、「論理的思考」の育成です! 

論理的思考は「ロジカルシンキング」とも呼ばれ、昨今話題になっているのですが…どのようなことか具体的にイメージできますか?

プログラミングは、【Aという結果を出すために、B・C・Dという方法を考えて試す】という具合に、物事を整理して考えるシーンの連続です。

そのため、

  • 道筋を立てて結論を導き出す
  • 複雑な事柄を整理しシンプルに表現する
  • 自分の考えをまとめ相手に分かりやすく簡潔に伝える

など、プログラミングを学ぶことで、【バラバラに散らばったものを整理してまとめる力】が身につくと言われています。

このような能力は、プログラミングに限って発揮されるのではありません。学校生活やビジネスシーンなど、生涯に渡って役立つ力をプログラミングで育むことができるのです!

(2)問題解決能力が身につく

実際に体験してみるとよく分かりますが、プログラミングはとにかく「試行錯誤」の連続です!

一体どういうことなのか?プログラミング教材として人気の、「ロボット作り」を例に考えてみましょう。

ロボット作りは、【どんなロボットが作りたいか考える→必要な動きをプログラミングしてみる→うまく動かない→どこに原因があるのか考える→修正する】という、トライ&エラーを繰り返すことで、徐々に完成形に近づけていきます!これがプログラミングの難しさであり、楽しさなのです。

  • 何がいけないのか?
  • どこに原因があるのか?
  • どう修正すればいいのか?

冷静に考えることで、問題解決能力がどんどん身につきます

子どもの頃からプログラミングに親しみ、粘り強く考えられる大人に育てましょう!

(3)創造力を刺激する

子どもの創造力を育むと言えば、絵画や工作をイメージしがちですが、実はプログラミングもそうです!

  • ゲームやロボットを思いのままに制作する
  • 写真や映像を自分の感性で加工したり動かしたりする

など、パソコンやスマホ1台でアイディアを形にするプログラミングは、とてもクリエイティブな活動なのです

パソコンやスマホは、沢山のツールが揃う魔法の箱!「プログラミングでこんなことができるんだ!」という喜びを、是非お子様に実感させてあげましょう。

いかがでしょうか?論理的思考や問題解決能力、創造力など、沢山の力が身につくプログラミングですが、「一体どうやって学べばいいの?」とお悩みの人もいるでしょう。

そこでクリエイティブキッズがおすすめしたいのが、「プログラミング学習アプリ」です!プログラミング学習アプリって何?特徴やメリット・デメリットは?そんな疑問がある人は、ぜひ続きをお読み下さい。

3、プログラミング教育は「アプリ」で学ぼう!

プログラミング学習はアプリで賢く学ぼう!プログラミング学習アプリについて、詳しく掘り下げていきますよ。

(1)プログラミング学習アプリとは?

プログラミング学習アプリとは、「初心者」や「子ども」がプログラミングを学ぶために開発されたアプリのこと

数年前まで、プログラミングを学ぶ=教室に通うという流れが主流でしたが、最近では子どもが無理なくプログラミングを学べる、質の高いアプリが多数登場しているのです

では、プログラミング学習アプリにはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?次でみていきましょう。

(2)プログラミング学習アプリのメリット・デメリット

①プログラミング学習アプリのメリット

  • プログラミングが無料で学べる

プログラミング学習アプリは、ほとんどが無料で手に入ります!

教室に通えば、月謝や教材費など毎月1万円前後の出費が発生するので、お金をかけずに学べるアプリはとても有難い存在です。

  • 手軽にプログラミングを体験できる

プログラミング学習アプリならいつでもどこでも好きな時間にプログラミングを学べます

「プログラミングを学びたいけど、教室に行く時間がない! 」、「他の習い事をさし置いてまで、プログラミング教室に通う必要があるの?」という人には、手軽に学べるプログラミング学習アプリがおすすめです!

  • 楽しい!

プログラミング学習アプリは、ゲーム感覚で楽しめるものが豊富にあります!

子どもは「楽しい!」と思わなければ続けることができません。プログラミングアプリなら、プログラミングを強制されるのではなく、ワクワクしながら取り組むことができますよ。

②プログラミング学習アプリのデメリット

  • 親の協力が不可欠

プログラミング学習アプリ唯一のデメリットは、「親の協力が不可欠」という点です

プログラミング教室では専門知識を持つコーチが丁寧に指導してくれますが、家ではそうはいきません。

「はい、プログラミング学習アプリだよ。」と、差し出すだけでは子どもが熱中しないため、慣れるまでは親のサポートが必要なのです

えっ!私、プログラミングなんて全然分からない!と心配になった人もいるかもしれませんが、高い専門知識が必要なわけではありません

私達親はどのように子どもをサポートすればよいのか?具体的にみていきましょう。

4、プログラミング学習アプリの効果を上げる!親の正しいかかわり方

プログラミング学習アプリを使いこなすために!親がとるべき行動をまとめました。

(1)ヒントや助け舟を出す

プログラミング学習アプリで分からないところがあれば、親がヒント助け舟を出してあげましょう。

そのためには、子どもが使っているアプリにある程度精通しておく必要がありますが、過度に不安になる必要はありません。子ども用のプログラミング学習アプリなら、スマホやタブレット操作ができる程度の能力があれば、すぐに理解することができますよ!

(2)子どもを褒める

プログラミングが完成したら、どんなに簡単なものでも大げさなくらい褒めてあげましょう!

プログラミングに限らず、子どもは褒められることで自尊心が芽生え、「もっと頑張ろう!」という気持ちが湧きあがります

プログラミングを嫌いにならないためにも、是非お子様をたっぷり褒めてあげて下さいね。

(3)時間管理を行う

スマホやタブレット、パソコンの見過ぎはお子様の視力に影響を及ぼすことが分かっています。

プログラミングを頑張ることは良いことですが、やるべきことを差し置いて熱中するような「依存状態」はよくありません

プログラミングをする時間を決めるなど、各家庭に合ったルールを決めて遊びましょう!

(4)プログラミングの楽しさを伝える

私達親にとっては馴染が薄いプログラミングですが、親が「難しいな~。分からない!」と言っていると、「これはママパパでも難しいものなんだ。自分にできるわけがない。」という先入観を子どもに植え付けてしまいます。

プログラミングは楽しく学ぶのが1番!

「難しい」、「できない」という感情を抱かせるのではなく、親自身も一緒に楽しむ意気込みで、「プログラミングって楽しいんだ!」という雰囲気作りを行いましょう!

5、おすすめのプログラミングアプリ7選

それでは、おすすめのプログラミング学習アプリを一挙にご紹介していきます。

(1)SCRATCH(スクラッチ)

子どもが学べるプログラミング教材として、最も有名な「スクラッチ」!小学校のプログラミング教育や、プログラミング教室でも広く使われています。8~16歳向けに設計されているため、小学校低学年頃から遊べます。プログラミングとは何なのか?体感することができますよ。

(2)SCRATCH Jr(スクラッチ ジュニア)

スクラッチをさらに幼児向けに改良した、「スクラッチジュニア」!5歳頃の子がプログラミングデビューするのにピッタリです。未就学児でも無理なく遊べますよ。

(3)Viscuit(ビスケット)

自分で描いた絵を、実際に動かすことができる「ビスケット」!スクラッチよりさらに簡単なので、年少頃から使いこなす子もいるほどです。気軽にプログラミングにトライしたい!という方におすすめ!

(4)プログラミングゼミ

小学校の1~3年生向けに開発された教材。実際に小学校でプログラミング学習教材として使われており、その品質は折り紙付きです。ブロックを動かすことで、視覚的にプログラミングが学べます。

(5)CodeⅯonkey

おさるさんを操作してバナナを取ろう!ゲーム感覚でプログラミングが学べる、最もシンプルなアプリです。プログラミング初心者のお子様でも、無理なく楽しむことができますよ。

(6)lightbot

プログラミングの理論を、ゲーム感覚で楽しく学ぼう!物事を整理して考える論理的思考を、楽しく習得できます。英語表記ですが、日本語に切り替えることも可能です。

(7)Joint Apps

ブロックをつなげるだけで、簡単にオリジナルアプリが作れる!小学校低学年のお子様でも、ユニークな作品を沢山完成させています。みんなが作ったアプリは、こちらからみることができますよ。

まとめ

プログラミング学習の効果やメリット・デメリットはお分かり頂けましたか?

「教室に通う前に、プログラミングを体験してみたい!」そんな時にも、プログラミング学習アプリはピッタリです!

お子様好みのものをみつけたら、是非ダウンロードしてみて下さいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

PAGE TOP