「自分は産後鬱とは無縁!」と思っていても、育児に追われる日々にイライラ。夫につらく当たったり、ふと気付くと涙が溢れていたり…。
「あれ?私ってもしかして産後鬱…?」と心配になっているママもいるでしょう。
そこで今回は、産後鬱の原因や対処法に大注目!
- そもそも産後鬱って何?
- マタニティーブルーと産後鬱はどう違うの?
- 産後鬱になりやすい人っているの?
- 今まさに産後の精神状態が不安定…。これは産後鬱なのか?セルフチェックしてみたい!
- 産後鬱の予防法は?
など、産後の不安定さに悩むママに、寄り添う情報をまとめました。
それでは、まずは産後鬱とは何なのか?詳しくみていきましょう。
目次
1、産後鬱とは
産後鬱とは、出産を経験した女性の【10〜15%】に発生するうつ病です。
- 激しい気分の落ち込み
- わけもなく涙がでる
- 赤ちゃんに愛情が湧かない
- 赤ちゃんに対し手を出してしまいそうになる
- 育児が辛く、全く楽しいと思えない
など、【精神的な落ち込みが2週間以上継続する状態】が産後鬱といわれています。
我が子の誕生が幸せなはずなのに、こんな状態になるなんて…。と、ますます落ち込むママもいるかもしれませんが、実は、産後の気分の落ち込みは、決して珍しいことではありません!
特に、出産後数日以内に現れる気分の落ち込みは「マタニティーブルー」と呼ばれており、多くのママが経験すると言われています。
ただし、産後鬱とマタニティーブルーでは、その「期間」と「時期」が大きく異なります!
まず、マタニティーブルーは産後数日で症状が出ますが、産後鬱は産後2週間~1か月以上経過した後に発症することが多いと言われています。
また、マタニティーブルーの大半は2週間以内程で治まりますが、産後鬱は症状がより深刻で、気分の激しい落ち込みや無気力な状態が長期間続いてしまうのです。
このように、幸せなはずの赤ちゃんとの時間が悲しくつらいものに感じてしまう産後鬱。その原因は、一体何のか?次で詳しくみていきましょう。
2、当てはまる人は要注意!7つの産後鬱の原因
産後鬱の原因は、はっきりと判明していません。しかし、以下のような因子が、産後鬱の発症に関与しているのではないか?といわれています。
- 妊娠前や妊娠中に発症したうつ病
- 近親者のうつ病
- 産後のホルモン濃度の急激な低下
- 赤ちゃんを育む環境が整ってないことに対するストレス(夫婦仲、金銭的問題、未婚の母など)
- ワンオペ育児などによる、慢性的な睡眠不足と疲労の蓄積
- 子どもの将来に対する強い不安(早産、先天性の病、障害など)
「子育てに慣れれば症状はなくなるはず。」、「自分の心が弱いせいだ…。もっと強くならなきゃ!」と、自分を責めてしまうママもいるかもしれませんが、産後鬱は育児に慣れれば改善するものでも、ママ自身が悪いわけでもありません!
自分で何とかしようとせず、「もしかして私、産後鬱かも?」と感じたら、まずはメンタルクリニックなどを受診することが大切です。
病院を受診するのは勇気がいることかもしれませんが、うつ病は放置しておくと、自ら命を絶つこともある病気です。大切な家族と赤ちゃん、そして何よりあなた自身を守るためにも、心療内科やメンタルクリニックに相談してみましょう。
※産後鬱の原因は諸説あり、この限りではありません。
3、コロナ禍と産後鬱
2021年1月現在、人類はコロナウイルスの脅威と戦っています。コロナは、老人・青年・子ども・病人・妊婦など、誰にでも容赦なく襲いかかり、そしてそれは、産後のママも例外ではありません。
このような状況の中、産後鬱がコロナ禍以前に比べて急増しているというデータがあります。
これまで、WHOの見解をもとに【産後1年未満の母親の10%ほどが産後鬱を発症する】とされていましたが、筑波大学の研究によると、【コロナ禍では産後1年未満の母親の24%=約4人に1人が産後鬱を発症している】というデータも浮かび上がっているのです。
- コロナ禍で里帰りができず、退院したその日から母一人で育児をしている
- 感染を恐れ周囲の人に頼れない
- 感染リスク軽減のため、出産〜退院まで一切面会禁止で1人きり
など、ママの社会的孤立が増えたことも、産後鬱が急増した一因なのかもしれません。
この状況は、いつおさまるか誰にも分かりません。しかし、幸いなことに、現代ではオンラインでいつでも誰とでも繋がることができます。実母や兄弟姉妹など、信頼できる人とzoomなどで頻繁に連絡を取り合い、この難局を乗り越えましょう!
4、あなたは大丈夫?産後鬱かセルフチェックしてみよう
もしかして産後鬱かな…?と思っても、心療内科を受診するのはハードルが高いと感じ、躊躇してしまう人も少なくありません。
そんな時に是非試して欲しいのが、「エジンバラ産後うつ病自己評価票」です。
「エジンバラ産後うつ病自己評価票」とは、1987年にイギリスで開発され産後鬱をスクリーニングする質問票です。妊娠前期から産後1年以上の女性を対象としており、誕生から30年以上が経過した今でも、その信頼性と妥当性から世界58カ国で広く活用されています。
ここで早速、「エジンバラ産後うつ病自己評価票」を試してみましょう!「もしかして私、産後鬱なのかも…?」と思った時、医療機関を受診する良いきっかけになるでしょう。
以下の質問回答を0~3点で評価し、合計9点以上の場合は産後鬱の可能性が高いとされています。5分程度で終わるので、是非試してみて下さいね。※⓪~③は点数
1、笑うことができたし、物事の面白い面もわかった。
⓪いつもと同様にできた
①あまりできなかった
②明らかにできなかった
③全くできなかった
2、物事を楽しみにして待った。
⓪いつもと同様にできた
①あまりできなかった
②明らかにできなかった
③全くできなかった
3、物事が悪くいった時、自分を不必要に責めた。
③はい、たいていそうだった
②はい、時々そうだった
①いいえ、あまり度々ではなかった
⓪いいえ、全くそうではなかった
4、はっきりとした理由もないのに不安になったり、心配した。
⓪いいえ、そうではなかった
①ほとんどそうではなかった
②はい、時々あった
③はい、しょっちゅうあった
5、はっきりとした理由もないのに恐怖に襲われた。
③はい、しょっちゅうあった
②はい、時々あった
①いいえ、めったになかった
⓪いいえ、全くなかった
6、することがたくさんあって大変だった。
③はい、たいてい対処できなかった
②はい、いつものようにはうまく対処しなかった
①いいえ、たいていうまく対処した
⓪いいえ、普段通りに対処した
7、不幸せなので、眠りにくかった。
③はい、ほとんどいつもそうだった
②はい、ときどきそうだった
①いいえ、あまり度々ではなかった
⓪いいえ、全くそうではなかった
8、悲しくなったり、惨めになった。
③はい、たいていそうだった
②はい、かなりしばしばそうだった
①いいえ、あまり度々ではなかった
⓪いいえ、全くそうではなかった
9、不幸せなので、泣けてきた。
③はい、たいていそうだった
②はい、かなりしばしばそうだった
①ほんの時々あった
⓪いいえ、全くそうではなかった
11、自分自身を傷つけるという考えが浮かんできた。
③はい、かなりしばしばそうだった
②時々そうだった
①めったになかった
⓪全くなかった
※「エジンバラ産後うつ病自己評価票」だけでは、産後鬱を診断することはできません。回答結果に関わらず、不調を感じる時には必ず医療機関を受診して下さい。
※「エジンバラ産後うつ病自己評価票」の著作権は、英国王立精神科医学会に帰属しています。
5、産後鬱を克服した!先輩ママの体験談
今回、辛い産後鬱を克服した経験を、2人のママに伺うことができました。みなさんがどのように産後鬱を乗り越えたのか?詳しくみていきましょう。
(1)実母の死と出産が重なったAさんの場合
出産とほぼ同時に、闘病中だった実母が亡くなりました。実母を失った深い悲しみと、初めての育児のプレッシャーが重なり、泣いて過ごす日々を送っていました。
生後2か月の娘が泣いていても無気力で抱くこともできず、見かねた夫が私のもとに連れてきて、私はただおっぱいを出すだけ…。
そんな様子を心配し、夫が私をメンタルクリニックに連れて行ってくれました。最初は抵抗感がありましたが、医師やカウンセラーの方々おかげで、今ではすっかり元気を取り戻しました!
冷静に考えると精神的にかなり追い詰められている状況だったのですが、当時の私にはその自覚がありませんでした。
もしあの時夫が病院をすすめてくれなかったら…今頃私はどうなっていたのか分かりません。
ポイント:自分から心療内科を受診するのは勇気がいる。周りがサポートして医療機関の受診を促そう。
(2)ポジティブが自慢のBさんも産後鬱に
とにかく自分はポジティブな性格!私が産後鬱になるはずない!当時の私はそう思い込んでいました。
実際、母の力を借りたものの里帰り中は、赤ちゃんが生まれた幸せをかみしめる日々だったんです。
でも、里帰りから自宅に帰ったのをきっかけに、どんどん精神的にナーバスになっていきました。ゆっくり眠れない。とにかく疲れる。夫は仕事が忙しく、辛さを理解してくれない。全く家事をする時間がないのも、きれい好きで完璧主義だった自分には辛かったです…。
そして、「ポジティブになんでもこなせていたのは、自分のことだったからだ…。」、「赤ちゃんは思い通りにならない!」、「どうして私を苦しめるの!?」という思いが募り、気付くと我が子を睨みつけている自分がいました。そしてハッ!として、自己嫌悪で泣きじゃくる…。
そんな日々から救ってくれたのは、離れて暮らす実母でした。私が電話口で泣くと父と飛んできてくれて、その場でメンタルクリニックの予約を取ってくれました。病院は込み合っていて1か月先しか予約が取れませんでしたが、その間泊まり込みで私と赤ちゃんの世話をしてくれました。
私にとっては、家族の支えこそが産後鬱を克服する原動力でした!
ポイント:辛い時に一人で悩むのはNG!信頼できる人にSOSを求めよう!
6、産後鬱を予防しよう!
産後鬱は、産後の女性なら誰に起きてもおかしくありません。
辛い症状に悩まされる前に、「自分も産後鬱になる可能性があるかもしれない。」という前提で、妊娠中から対策をとっておくのも大切なことです。
- 何事も頑張りすぎない
- 信頼できる人に産後のサポートを約束してもらう
- 産後鬱のことをパートナーにも話し、理解を得ておく
- 産前に母親教室や父親教室に出向き、産後鬱の知識を得ておく
- 産後どんな生活になるのか?シュミレーションしておく
など、妊娠中からできることをしておきましょう。
あわせて読みたい!:プレママにエール!先輩ママおすすめの妊娠中に読んでよかった本15選
あわせて読みたい!:父親ならではの子育てとは?家族が幸せになるパパ向けの育児書9選
あわせて読みたい!:「祖父母手帳」で関係が円満になったとの声多数! その内容と入手方法
まとめ
産後鬱を克服するには、医療機関を受診することが何より大切です。
もし「エジンバラ産後うつ病自己評価票」で9点以上の結果が出たなら、迷わず、メンタルクリニックなどに相談しましょう。
コロナ禍の今、産後鬱は他人事ではありません!この記事をお読みになっているママが、一日でも早く辛い症状から抜け出せることを願っています。
趣味は薬膳料理とヨガ。
よく食べよく寝る元気いっぱいの息子(3歳)のママ。
かわいいけれどいつも足にまとわりついてくる甘えん坊の息子の将来が心配。
あと仕事と育児で毎日がいっぱいいっぱい。
きちんと料理や掃除をしたいのに家事の時間が確保できないのが悩み。