お子様が周囲のものに興味を持ちだすと、何?どうして?と、一日のうちに何度も聞いてくるようになります。
そんな微笑ましい問いかけに、きちんと答えてあげたいのは山々!しかし、正しく答えられているか自信がない…。つい後回しにしてしまっている…。そんなママパパも多いのではないでしょうか?
そんな時こそ、図鑑の出番!図鑑があれば、絵や写真で分かりやすく疑問を解決できるほか、子どの好奇心や考える力を養うことにも繋がります。
ただし、どんな良い図鑑でも、本棚にしまっておくだけでは効果半減!使いこなすことができてこそ、図鑑の良さを味わうことができるのです。
親子で図鑑を使いこなし、豊かな幼児期を過ごして欲しい。そんな想いから、今回は「子どもと図鑑」にスポットライトを当てました!
図鑑を活用することで得られる効果や、お子様が図鑑好きになる秘訣など、具体的で分かりやすい「図鑑活用術」を余すことなくお伝えします。
後半では、おすすめの図鑑を3タイプ別に沢山ご紹介するので、お楽しみに!
目次
1、図鑑にはどんな効果がある?
子どもの好奇心や思考力を育む!賢い子どもになる!このように言われている図鑑ですが、具体的にどんな効果があるのか見ていきましょう。
(1)子どもの知的好奇心を伸ばす
図鑑には、見たこともない動物や植物が沢山載っています。
「この動物は何だろう?見てみたいな。」、「このお花は、前に見かけた花と同じかな?」など、子どもは図鑑を見ることで、見たい!知りたい!という知的好奇心をどんどん膨らませていきます。
また、それらを実際に目にした時には、大きな感動が子どもの心を包みます。この感動は、「知るって楽しい!」、「分かるって嬉しい!」そんな気持ちに繋がるため、子どもはさらに知識を深めようとするのです。
このように、知識を得ることの楽しさを教えてくれることこそが、図鑑の醍醐味!
知的好奇心を持ち続けることは、成長し社会生活を送るようになってからも欠かせません。是非、幼少期のうちに図鑑に親しみ、お子様の知的好奇心を刺激してあげて下さいね。
(2)抽象と現実の橋渡し
図鑑で見たものを現実で目にした時、子どもの頭の中では面白いことが起きています。それは、「抽象と現実が結び付く」という現象です!
これまで、絵や写真でしか見たことのなかったものを実際に目にすることで、子どもは現実の事象を理解していくのです。
具体的には、今まで絵だけで見ていた象を動物園で初めて見た時、子どもはその大きさや臭い、鳴き声などを現実世界で感じ、「象」とはこういう動物なんだ!と理解することができるというわけです。
図鑑は抽象と現実の「橋渡し」をする、大切な役割も担っているのですね。
(3)あらゆる知識が深まる
図鑑を見たり調べたりしているうちに、子どもは知識を深めていきます。
疑問に感じたことを調べる➡自分が知りたかった知識が得られる➡楽しくなる➡さらに知識を深めたいと感じる
このように、図鑑を通して良い循環が生まれるため、知識が芋づる式に増えていくことも珍しくありません!
分かりやすいよう、実際にあった話を一つ紹介しましょう。
ある年長の子は、恐竜図鑑を眺めていました。その背景には山が沢山描かれていたため、山に興味を示し、日本で一番高い山が富士山であることを知りました。そこで今度は富士山について調べていると、普通の山は緑なのに、富士山は青く見えることに気付きました。そしてママに、「富士山は、どうして青く見えるのか教えて!」と言ってきたのです。
いかがでしょうか?恐竜、山、富士山、を経て、なぜ青いかまで知識が深まりましたね!
年長の子どもでも、幼い頃から図鑑を見る習慣がついていれば、ここまで探求することができるのです。
ちなみに、富士山が青く見える理由には太陽の光の反射が関係しており、幼児に説明するのが一苦労だった!という後日談もあります。
(4)集中力が身につく
子どもが集中力を発揮するのは、
- 自分が興味のあることをしている
- 外から邪魔をされない
このような時だと言われていますが、考えてみると図鑑はこの条件にピッタリ当てはまりますよね!
自分が興味を持ち、もっと知りたい!という気持ちが強い時には、子どもは驚くほどの集中力を発揮するのです。
お子様が真剣に図鑑を見ている時には、どうか邪魔をせず、思う存分図鑑の世界に浸らせてあげてくださいね!
(5)自分で調べる習慣が身につく
図鑑を普段から活用していると、分からないことを「自らが進んで調べる習慣」がついてきます。
これは、将来必ず役に立つ大切な習慣!
勉強をする時にも、社会で仕事をする時にも、分からないことは必ずあります。その際、逐一人に聞かずとも自らの力で調べ、勉強や仕事を進めることができるのは、お子様の武器になります。
早ければ3歳頃の幼児でも、見つけた植物を調べることができるようになりますよ。
分からないことは自分で調べる!図鑑を通して、これを当たり前の習慣にしましょう。
2、図鑑を好きになる!使いこなす秘訣とは?
こんなにも多くの効果がある、図鑑!一体どうすれば、図鑑好きの子どもに育つの?使いこなす秘訣は?そんな疑問に、お答えします。
(1)見やすい場所に置こう
図鑑を購入すると、きちんと本棚に入れたくなりますよね。しかし、子どもを図鑑好きにしたければ、本棚になおすのは今すぐやめましょう!
図鑑を本棚にしまいこむと、調べたい!と思った時にすぐ開くことができません。
子どもの興味関心は様々な方向に向きますが、無くなるのも早いです。今知りたい!そのチャンスを逃さぬよう、図鑑はすぐに手の届く場所に置きましょう。
リビングやダイニングのテーブルの上に置くのが、おすすめですよ。
(2)図鑑を持って出かけてみよう
ちょっと重たいですが、公園遊びやお散歩に行く時には、図鑑を持って出かけてみましょう!
外出先には、子どもの興味関心を引く物事が沢山!特にこれから温かくなる季節、外には春を感じさせる動物や草花がいっぱいです。
「見やすい場所に置く」のと同様に、外出先でも気になることを、すぐに調べられるようにしてあげて下さい。
東大理Ⅲに4人の子ども全員が合格し、その教育論が有名な佐藤亮子さん(通称佐藤ママ)も、外出先に図鑑を持参していたようです。
曖昧な知識ではなく、子どもが求めた時に正しい知識を伝えることができるよう、私達親も準備してあげることが大切なのですね。
(3)親も一緒に楽しもう
親も図鑑を楽しむ!これは、子どもが図鑑好きになるには欠かせないことです。
子は親の鏡!ママパパが、普段から調べものをしている姿を見て育った子どもは、自ずと同じように育つものです。
図鑑を活用し、驚きや感動をお子様と一緒に分かち合ってみてくださいね!
(4)幼い頃から図鑑に触れよう
小さい頃から、図鑑があるのが当たり前の環境を整えてあげましょう!
「まだ言葉も喋れないのに、図鑑なんて意味があるの?」と思う方もいるかもしれませんが、絵本感覚でペラペラめくるだけでも、図鑑に触れることはできます。
また、「わぁ!大きなくじらだね!」、「赤くて可愛いお花だね!」など、語り掛けてあげれば、語彙の習得にも役立ちますよ。
幼児用に作られた図鑑を活用するのも、おすすめです!
3、図鑑の選び方
沢山の種類がある図鑑。お子様にピッタリなものを選ぶ方法を、ご紹介します!
(1)年齢に合ったものを選ぶ
図鑑を選ぶ際、一つの指標になるのは子どもの年齢!図鑑は、難しすぎても幼稚すぎても、子どもが興味を失いやすくなってしまうのです。
そのため、お子様の様子を見ながら、適度に知的好奇心を刺激してくれる図鑑を選んであげましょう。
そうは言っても、そんなの分からない!そんなママパパには、図書館がおすすめ。図書館で、実際にお子様と図鑑を開いてみて、ピッタリ合うものを探してみましょう。
一方で、長く使いたいからレベルの高い図鑑を購入したい!という考えもあるでしょう。そんな時は、お子様の興味関心を引く声掛けなどで、ママパパがアシストしてあげて下さい。お子様が飽きずに楽しむことができますよ。
(2)ラインナップを比較してみる
動物、魚、恐竜、昆虫などなど、図鑑には様々なラインナップがありますよね。
どうせなら、同じシリーズで揃えたい!という時には、これらのラインナップを出版社ごとに比較してみましょう。
例えば、お子様が恐竜に興味がある場合、各社の恐竜図鑑を見比べてみます。すると、「A社よりB社の方が、レベルが高い内容だなぁ。」、「B社の方が、絵より写真が多いなぁ。」など、子どもに合うものが分かってきます!
シリーズで購入するには、それなりの金額もかかるため、よく比較検討して購入することをおすすめします、
(3)DVDの有無
最近の図鑑には、DVDが付属されているものがとにかく豊富!2011年に発売された「講談社の動く図鑑MOVE」を皮切りに、各社競うように、DVD付き図鑑に力を入れ始めました。
その勢いはすさまじく、「図鑑は、もはやDVDとセットで楽しむもの!」と言っても過言ではないほど。
現代の子ども達は、スマホやタブレットなどのデジタル機器に慣れています。そんな子ども達にとって、DVDと一緒に楽しむスタイルが、抵抗なく図鑑に親しむ「きっかけ」になったようです!
図鑑を購入する際には、DVDの有無も一つの目安にしてみましょう。
4、特に人気があるジャンルは?
- 昆虫
- 恐竜
- 動物
- 乗り物
この4つのジャンルは、子ども達に大人気!
恐竜はもちろん、昆虫も都会で実物を見ることが難しくなっているため、子ども達は特に興味を示します!もしかすると、少しの「不気味さ」や「おどろおどろしさ」に、好奇心が掻き立てられるのかもしれませんね。
また、日常生活で活用シーンが多くあるジャンルは、植物!お散歩やピクニックなどで見かけた草花を調べる作業は、子どもにとってワクワクする楽しいひと時になりますよ。
5、おすすめの図鑑13選
お待たせしました!数ある図鑑の中から、3つのタイプ別に選りすぐりの図鑑を紹介していきます。
(1)初めての図鑑に!幼児向けシリーズ
- 【講談社】BCキッズ おなまえ いるかな? はじめての図鑑555 価格:¥1,058
参考:amazon
子ども達に人気の動物・乗り物などはもちろん、日常生活で用いる身の回りの道具や食べ物まで、何と555種類の写真が掲載されています!写真集のような感覚で気軽に開けるため、1歳頃のお子様でも十分楽しむことができますよ。
- 【学研】「はっけんずかん」シリーズ 6冊セット 価格:¥12,612
参考:amazon
はっけんずかんシリーズは、3歳~6歳の幼児に最適な図鑑。楽しい仕掛けが満載で、扉を開けると何が出てくるのか?子ども達はドキドキしながら読み進めます。知ることの楽しさを教えてくれる、優れた図鑑です。
- 【小学館】図鑑NEO まどあけずかん 全3巻セット 価格:¥5,508
参考:amazon
こちらも、仕掛けをめくるタイプの幼児向け図鑑です。何と、全ページに仕掛け窓がついているため、子ども達は飽きる暇がありません!英語表記があるのも、嬉しいポイント。
- 【学研】なぜ?の図鑑 6冊セット 価格:¥12,312
参考:amazon
どうしてうさぎの耳は長いの?なぜ海水はしょっぱいの?そんな子どもの、なぜ?どうして?に答えてくれる図鑑がこちら。シリーズで揃えておけば、お子様のどんな質問にも対応できること、間違いなしです!
- 【学研】こどもずかん 4冊セット 価格:¥4,104
参考:amazon
こちらは、0歳からイラスト集のような感覚で活用できる図鑑です。色彩豊かな可愛らしいイラストが、子どもの興味関心を引き出します。本格的な図鑑を購入する前の導入としても、最適です!
- 【小学館】 楽しく遊ぶ学ぶ きせつの図鑑 価格:¥3,024
参考:amazon
草花・昆虫・行事など、様々な事柄を季節毎に紹介している図鑑。草花の名前は理解していても、どの季節に咲くのか分かっていない!という子は意外と多いです。見ているだけでも、イラストや写真がイメージとして頭に残るため、自然に季節感覚が身につきますよ。小学校受験の勉強にも、おすすめの一冊。
(2)長く使える定番シリーズ
続いて、幼児期だけではなく、ある程度長い期間活用できる図鑑を、ご紹介していきます。
- 【学研】学研の図鑑LIVE 4巻セット 価格:¥8,856
参考:amazon
「LIVE=本物」にこだわって作られた図鑑。ハイクオリティーで躍動感溢れる写真が掲載されているほか、最新の研究結果の情報なども詳しく載せられているのが特徴です。イギリスBBCが製作した、こだわりのDVD付き!
- 【小学館】小学館の図鑑NEO 1~9巻セット 価格:¥19,400
参考:amazon
最新の研究情報も取り入れつつ、幼児でも楽しめる、大きな写真と分かりやすいイラストが豊富に掲載されています。特に、ドラえもんとのび太がナビゲートしてくれるDVDは、子ども達に大人気!幼いうちはDVDを楽しみ、成長と共に図鑑を活用する方法もおすすめです。
- 【講談社】講談社の動く図鑑MOVE 9巻セット 価格:¥19,224
参考:amazon
迫力ある写真が豊富に掲載されているのが、こちらの「動く図鑑MOVE」シリーズ。今にも飛び出してきそうな写真を見ていると、ついつい解説まで読んでしまいたくなる!という声が多数あります。写真が興味を持つきっかけになる、素晴らしい図鑑です。もちろん、DVDも付いていますよ。
- 【ポプラ社】ポプラディア大図鑑WONDA 全9巻セット 価格:¥19,440
参考:amazon
大図鑑WONDAシリーズは、目次や索引の分かりやすさに定評があります。調べたいことにすぐに辿り着くことができるため、物事をより深く理解することができますよ。付録にポケット本がついているため、お出掛けにも便利です!
(3)個性的!ちょっと変わったおもしろい図鑑
普通じゃない!ちょっと変わった視点で、お子様の好奇心を刺激する図鑑をご紹介します。
- 【高橋書店】おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典 全3巻 価格:¥3,002
参考:amazon
数々のメディアで紹介された、「ざんねんないきもの事典」シリーズをご存知でしょうか?人間から見ると、クスッと笑える残念な生き物たち達を、ユーモアを交えて紹介しています。まだ字が読めない幼児でも、ママパパが読んであげることで、笑いが巻き起こるほどですよ!
- 【東京書籍】信じられない現実の大図鑑 価格:¥3,024
参考:amazon
地球の水を全部集めたらどれくらい?太陽の大きさは?など、数字だけではイメージしにくい事象を、アッと驚く具体的なイラストで表現している図鑑です。その大胆なビジュアルに、大人でも引き込まれてしまうこと間違いなし!新感覚な図鑑で、お子様の知的探求心を満たしましょう。
- 【いろは出版】寿命図鑑 価格:¥2,916
参考:amazon
「生きているものは、いつか死んでしまう。」、「だからこそ皆一生懸命に生き、あらゆるものを大切にしよう!」そんな想いを子ども達に伝えてくれるのが、こちらの図鑑。動物や人、機械に至るまで、324個の寿命とそのエピソードをが掲載されています。
まとめ
お子様にピッタリな図鑑は、見つかりましたか?
図鑑を既に持っている人も、これから購入する人も、活用できるか否かはその使い方にかかっています!
是非、日常生活に図鑑を取り入れ、お子様の将来に繋がる、知的探求心を育んであげて下さいね。
バランスよく生きる、がモットー。ワークライフバランス重視の生活を模索中。
年子男子(5歳と4歳)のママ。大人になっても仲の良い兄弟に育てること、を意識している。
騒々しい嵐のような日中のあと、夜にひっそりと晩酌するのが一番の楽しみ。